• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語学習者の母語の韻律特性が英語の強勢パターンの知覚判断に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24520558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関同志社大学

研究代表者

菅原 真理子  同志社大学, 文学部, 准教授 (10411050)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード英語の語強勢 / 日本語のアクセント / 外国語音声の知覚 / 母語の影響 / 英語母語話者 / 日本語母語話者 / 韓国語母語話者 / 英語学習者 / 英語 / 語強勢 / 知覚 / 韓国語ソウル方言話者 / 音韻論 / 強勢 / 韻律
研究成果の概要

本研究では、日本語母語話者が有している日本語の語アクセントの分布に関する知識、すなわち母語の音韻文法知識が、外国語である英語の語強勢の位置判断に影響を及ぼすかを検証した。日本語話者と英語話者、そして韓国語ソウル方言話者を対象に英単語刺激を使った音声知覚実験を行った。英語では語頭強勢が最も優勢で、韓国語ソウル方言には語強勢や語アクセントは存在しない。それに対し、日本語では「後ろから三つ目モーラを含む音節」の語アクセントが優勢である。知覚実験における日本語話者の回答パターンは、他の話者たちとは異なっており、日本語の語アクセント位置の知識の影響を受けているという仮説と矛盾しないものであった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Is Japanese listeners’ perception of English stress influenced by the antepenultimate accent in Japanese? Comparison with English and Korean listeners2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko SUGAHARA
    • 雑誌名

      同志社大学英語英文学研究(Doshisha Studies in English)

      巻: 96 ページ: 61-111

    • NAID

      120005741457

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Is Japanese listeners' perception of English lexical stress influenced by the antepenultimate accent in Japanese? In the case of truncated stimuli2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko SUGAHARA
    • 学会等名
      音韻論フェスタ(Phonology Festa)11
    • 発表場所
      立命館大学(朱雀キャンパス)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Identification of English primary stress: native vs. Japanese listeners

    • 著者名/発表者名
      Mariko Sugahara
    • 学会等名
      Linguistic Society of Korea
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of English primary stress by Japanese listeners and bias toward word-final stress: due to F0 patterns or an influence from Japanese loanword accent?

    • 著者名/発表者名
      Mariko Sugahara
    • 学会等名
      ICPP 2013
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 音韻論:朝倉日英対照言語学シリーズ第3巻2014

    • 著者名/発表者名
      菅原 真理子(編)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi