• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化間能力育成を目指した日本語教師養成と海外日本語学習者のオンライン協働学習

研究課題

研究課題/領域番号 24520592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

北出 慶子  立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)

研究分担者 清田 淳子  立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)
坂本 利子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90331115)
PETERSON Mark (Peterson Mark)  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90361732)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード異文化接触 / 日本語教師 / 状況的学習 / 外国語学習者 / アイデンティティ / 主体性 / 共修 / 状況的学習論 / 変容と成長 / 学習者変容 / 社会文化アプローチ / 教師成長 / ナラティブ / ライフストーリー / 異文化間技能 / 日本語教育 / 韓国日本語学習 / 米国日本語学習
研究成果の概要

本研究では、研究と実践の2つの方向においてそれぞれ取り組んできた。まず、研究については異文化接触と言語学習者および言語教師の変容や変容過程を明らかにすべく、その研究手法から検討してきた。社会心理学で開発された複線径路・等至性アプローチ(TEA)を応用言語学に導入し、社会文化的文脈の中での学習者や教師の葛藤、そして葛藤を通したアイデンティティの変容について分析してきた。また、実践においては留学生と学部生の混成プロジェクト活動を中心にした共修カリキュラムの開発に取り組んだ。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Do experiences of teaching abroad impact identity transformation in second-language teachers?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      ISLS Readings in Language Studies

      巻: 6 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] グローバル社会で求められるコミュニケーション能力とは?―英語教育から抜け落ちた異文化間能力育成の課題―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1171 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Second Language Teacher Development through CALL Practice: The Emergence of Teachers’ Agency2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      CALICO journal

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 留学生と相互学習活動における日本人学生の言語調整行動と学び2015

    • 著者名/発表者名
      清田淳子
    • 雑誌名

      立命館 言語文化研究

      巻: 26 ページ: 127-150

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Offline Peer Dialogue in Asynchronous Computer-Mediated Communication Activities for L2 Teacher Development2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Engaging Language Learners through Technology Integration: Theory, Applications, and Outcomes

      巻: 1 ページ: 116-137

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Second Language Teachers' Identity Development through Online Collaboration with L2 Learners2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Computer Assisted Language Instruction Consortium (CALICO) Journal

      巻: 31(1) ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Book review: "Online Communication in a Second Language: Social Interaction, Language Use, and Learning Japanese"2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      CALL-EJ (Computer-Assisted Language Learning-Electric Journal)

      巻: 15(1) ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing the reframing process from a language socialization perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Selected proceedings of the 2011 Second Language Research Forum

      巻: 8 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互文化グループ学習活動におけるアイデンティティ形成の学び2013

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 11(特集号) 号: 1 ページ: 282-305

    • DOI

      10.1080/09588220903467301

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「相互文化学習」授業の意義と設計 ―グローバル社会における言語文化教育の在り方―2013

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 24(3) ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing the reframing process from a language socialization perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Selected proceeding of Second Language Research Forum 2011

      巻: 2013

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化交流授業から国内学生は何を学んでいるか2013

    • 著者名/発表者名
      坂本利子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 24(3) ページ: 143-157

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learner interaction in a massively multiplayer online role playing game (MMORPG): A sociocultural discourse analysis.2012

    • 著者名/発表者名
      Peterson Mark
    • 雑誌名

      ReCALL

      巻: 24(3) ページ: 361-380

    • NAID

      120005122653

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EFL learner collaborative interaction in Second Life2012

    • 著者名/発表者名
      Peterosn Mark
    • 雑誌名

      ReCALL

      巻: 24(1) ページ: 20-39

    • NAID

      120005122654

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Should I have chosen an English speaking country, instead?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Ilinoi State University, Normal, Illinois, USA
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:  Case studies on implementation of co-learning in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade & Natsumi Onaka
    • 学会等名
      Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:Working towards the Development of Pedagogy
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル人材育成と共修2016

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      文化交流科目を考えるシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-02-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キャンパスアジアの学び―外国語教育の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      キャンパスアジア リーダーズフォーラム
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ネイティブ日本語教師の海外教育経験は、教師成長に繋がるのか2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Do Teaching Abroad Experiences Impact Identity Transformation & Promote Intercultural Understanding in Second Language Teachers?2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, USA
    • 年月日
      2015-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者及び教師の変容研究とその方法―「複線径路・等至性アプローチ(TEA)を例とした質的研究の可能性と意義―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育学会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外教育実践を通した日本語教師のアイデンティティ変容2014

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際共修の課題―批判的アプローチから―2014

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-08-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preservice teachers' identity developmemt through online activities with second language learners

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      CALICO (Computer Assisted Language Instruction Consortium)
    • 発表場所
      University of Hawaii (USA)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生と日本人学生の共修における教授法の確立に向けて

    • 著者名/発表者名
      末松和子、北出慶子、坂本利子、本田明子、尾中夏美
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      北陸大学(石川県金沢)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外日本語教育現場との接触を通した教師のアイデンティティ成長 パネルセッション

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、ラムザン優子、山本恭平
    • 学会等名
      言語文化教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning between international & domestic students?: identity development through project-based activities in a culturally and linguistically diverse group

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Portland Marriot(USA)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Teachers' professional development through being CALL pactitioners: Teachers' identity transformation and teaching practice with digital media/technology

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      Digital Technology and Foreign Language Learning
    • 発表場所
      Ritsumeikan University (Kyoto)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Identity development in multicultural contexts: An activity theory analysis of newly constructed culturally diverse groups

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Texas, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互文化学習活動におけるアイデンティティ形成分析

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子
    • 学会等名
      国際日本語教育大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Book title:Engaging Language Learners through Technology Integration: Theory, Applications, and Outcomes,Chapter title: Offline Peer Dialogue in Asynchronous Computer-Mediated Communication Activities for L2 Teacher Development2014

    • 著者名/発表者名
      Chapter author, Keiko Kitade
    • 出版者
      IGI Global
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] The Encyclopedia of Applied Linguistics2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Pragmatics of Asynchronous Computer-Mediated Communication
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Computer games in language teaching and learning2012

    • 著者名/発表者名
      Mark Peterson
    • 出版者
      Language learner interaction in a massively multiplayer online role-playing game (MMORPG)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] TEA(複線径路・等至性アプローチ)と言語学習・言語教育

    • URL

      http://teakotoba.wikispaces.com/home

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] TEAとことば 研究会

    • URL

      http://teakotoba.wikispaces.com/home

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi