研究課題/領域番号 |
24520593
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
門脇 薫 摂南大学, 外国語学部, 准教授 (40346581)
|
研究分担者 |
中山 英治 いわき明星大学, 人文学部, 准教授 (50546322)
高橋 雅子 立教大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60635910)
|
研究協力者 |
高橋 雅子 青山学院大学, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 中等教育の日本語教育 / 教師間協働 / 非母語話者教師 / 母語話者教師 / 韓国 / タイ / 教師の役割 / 中等教育 / 日本語教育 / 協働 / 海外の中等教育 / 日本語母語話者教師 / 日本語非母語話者教師 / ティームティーチング / 国際情報交換 / 韓国:タイ / 母語話者教師(ネイティブ教師) / 非母語話者教師(ノンネイティブ教師) / 海外の中等教育における日本語教育 / ティーム・ティーチング |
研究成果の概要 |
海外の日本語教育における教師は、その多くが現地の日本語非母語話者教師(以下「NNT」)である。特に高校では、教員免許を持つNNTが主に指導にあたるが、日本語母語話者(以下「NT」)がNNTと共に日本語を教えるようになってきた。 本研究では、まず日本語教育におけるNNTとNTの教師間協働に関する文献調査を行い、この分野に関する実践や研究が非常に限られていることを数で示した。また、NNTとNTの教師間協働の実態を明らかにするため、特に高校での日本語学習者及びNTが多い韓国とタイをフィールドに、実態調査を行った。その結果NTに求められる資質・役割、及び教師間協働の実態と問題点が明らかになった。
|