研究課題/領域番号 |
24520600
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 小樽商科大学 |
研究代表者 |
サーマン ジョン・フィリップ (サーマン ジョン フィリップ) 小樽商科大学, 言語センター, 教授 (90432583)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | TBLT / motivation / accuracy / complexity / fluency / choice / high school / japan / task-based / language teaching / English / Task-based / Japanese high school / 英語タスクの選択による動機と言語出力 / タスクによる英語教育 / 言語学習動機付け |
研究成果の概要 |
研究の方法として、2種類のタスク(Descriptive & Narrative)を作成した。そして学生にはひとつのタスクに対して、2種類(選択肢なしとトピックの選択肢あり)を設定した。学生は併せて4回タスクを行い、モチベーションと第二言語の出力(Accuracy, Complexity, Fluency)の変化についても調べた。Task InterestとSelf-efficacy(モチベーション)の場合は、選択レベルⅡが最も高かった。また、syntactic Complexityとlexical ComplexityとFluency(第二言語の出力)は選択レベルⅡが最も高かった。
|