研究課題
基盤研究(C)
日本人英語学習者のスピーキング能力とライティング能力の発達に関する研究である。7つの異なる習熟度グループに属する1200名以上の日本人英語学習者(初級・中級・上級)の話し言葉からから構成される大規模コーパス(NICT JLE)を分析対象とし、58項目にわたる多種多様な言語項目(語彙・品詞・統語構造・談話構造など)の使用頻度の情報をもとに、多変量解析の手法を用いて、発達の指標となる言語項目の特定を試みた。結果、日本人英語学習者の話し言葉と書き言葉に関するさまざまな特性を明らかにすることができた。
すべて 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Learner corpus studies in Asia and the world
巻: 2 ページ: 163-175
120005447045
Journal of Applied Language Studies
巻: 8 ページ: 85-96
『電子情報通信学会技術研究報告』
巻: 113 ページ: 1-6
『情報処理学会研究報告』
巻: 2014-CH-101 ページ: 1-8
110009659025
『科学技術コーパスの特徴表現分析とLRTに基づいたCATの作成』
巻: なし ページ: 29-43
Journal of Applied Language Studies, Special issue on “Learner language and learner corpora”
巻: 8(3)
『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集―人文科学とコンピュータの新たなパラダイム』
巻: 2013 ページ: 89-96
170000079281
巻: 1 ページ: 55-65
120005446952
TaLC10: Proceedings of the 10th International Conference on Teaching and Language Corpora
巻: 1
人文科学とコンピュータシンポジウム論文集
巻: 7 ページ: 55-60
170000072960
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~abe/