研究課題/領域番号 |
24520635
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
侯 仁鋒 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (50551298)
|
研究分担者 |
丸山 浩明 県立広島大学, 人間文化学部・国際文化学科, 教授 (00239162)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 中国語教育 / 中国語検定 / テスト / 妥当性 / 信頼性 / 公平性 / 古典的テスト理論 / 中国語 / 妥当性と信頼性 / 中国語教育初級段階語彙 / 語彙と教材と検定 / 検定の安定性 / 検定の客観性と公平性 / 中国語試験 / 客観問題 / 選択肢の作成 / 錯乱肢の作成 / 中国語検定試験 / 発音の測定 / 言語テストの妥当性 / 言語テストの信頼性 / 公正 |
研究成果の概要 |
中国語検定は年間約6万人の受験生が利用する大型標準テストである。このテストはどれぐらい正確に且つ公正にその評価の役割を果たしているか、その受験者の最も多い3級を対象にして、古典的テスト理論の信頼性と妥当性の視点から、試験ペーパー・個々項目の検討、模擬テストによる独自の検証、ソフトによる語彙難易度の調査と統計、アンケート調査といった多角の手法で検討を加えた。3年間、6本の論文を学術研究誌に、口頭発表2回で、研究成果を発信した。 中国語検定3級は安定しているとは言いかねる。より良質のテストを提供するために、テストそのものの質的向上はもとより、社会的責任の観点からテストの公平公正の重要性を示唆した。
|