• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブレンデッドラーニングを教場とした第二言語に於ける対話能力向上を促す学習法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24520662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東海大学 (2015)
早稲田大学 (2012-2014)

研究代表者

田中エリス 伸枝  東海大学, 外国語教育センター, 講師 (70593698)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードBlended Learning / Foreign Language / SLA / CALL / Actor-Network Theory / EFL / Speaking Skills / TBLT / ブレンデッドラーニング / TESOL / 教授法 / スピーキング / コンピュータ支援言語教育 / 英語教育 / ノンヒューマンアクター
研究成果の概要

本研究はブレンデッドラーニングを教場とした第2言語(L2)学習者の話者のスピーチサンプルを分析する上で重要な点を明らかにした。始めに、本研究は語学クラスの企画者の意向と クラス内の実際のアクティビティの関係をActor-Network Theoryによって明らかにすることができた。また、学習者がブレンデッドラーニング教場でどのようにタスクを遂行するためにテクノロジーを使用したか明らかにした。最後に今までのCAF(複雑さ、正確さ、流暢さ)の測り方では第2言語レベルの低い学習者のスピーチは測るのは難しかったが、本研究ではhierarchical C-Unitという方法を作り測ることに成功した。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A learner-centred or artefact-centred classroom?: Impact of technology, artefacts, and environment on task processes in an English as a foreign language classroom.2013

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 雑誌名

      World Academy of Science Engineering and Technology

      巻: 79 ページ: 1995-1999

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Actor-Network Theory as an Analytical Tool for Capturing Student Activities in Two Different Class Environments2013

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 雑誌名

      Proceedings of ALAA 2012

      巻: ALAA 2012

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Are There Any Fast and Efficient Ways in Training L2 Oral Output?2014

    • 著者名/発表者名
      Nobue Ellis
    • 学会等名
      AILA World Congress 2014
    • 発表場所
      The Brisbane Convention & Exhibition Centre
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Are There Any Fast and Efficient Ways in Training L2 Oral Output?2014

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      17th World Congress of the International Association of Applied Linguistics (AILA)
    • 発表場所
      ブリスベン、オーストラリア
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding a CALL Classroom through an Actor-Network Point of View2013

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      CALICO 2013
    • 発表場所
      ホノルル、USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Learner-centred or artefact-centred classrooms?: The impact of technology, artefacts, and environment on task processes in foreign language classrooms2013

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      International Conference on e-Learning and e-Teaching (ICELET 2013)
    • 発表場所
      チューリッヒ、スイス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Unplanned Blended Learning: Blessing or Catastrophe?2013

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      ALANZ & ALAA 2013
    • 発表場所
      ウェリントン、ニュージーランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Same Course + Different Environments = Different Curriculum?2012

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      European Association for Computer-Assisted Language Learning (EuroCALL)
    • 発表場所
      Gothenburg Univeristy, Sweden
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Actor-Network Theory as an Analytical Tool for Capturing Student Activities in Two Different Class Environments2012

    • 著者名/発表者名
      Nobue T. Ellis
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia (ALAA)
    • 発表場所
      Curtin University, Australia
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi