• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語非対格動詞の習得過程の解明とその能力記述文の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24520676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関追手門学院大学

研究代表者

佐藤 恭子  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (30205976)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非対格動詞 / 項構造 / 第二言語習得 / 能力記述文 / 英語
研究成果の概要

本研究は、日本人英語学習者による自動詞(非能格動詞及び非対格動詞)の項構造の習得の過程を実証的に明らかにした。まず、基礎的英文法能力の調査を行い、文法事項の項目別調査を行い潜在ランク理論による分析を行った。これを基に非対格動詞についてこれまで先行研究で報告されてきた受動文の誤用について、認知的な観点から検証を行った。その結果、用いられる文脈として使役主が想定される外発的な文脈や、出来事に対する使役主の直性生の観点が、学習者の受動文の誤用に関係していることが分かった。これらの結果に基づいて、5つの習得段階があることを提案した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 英語非対格動詞の受身化の誤用における文脈の影響について2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 雑誌名

      追手門学院大学『英語文化学会論集』第22号

      巻: 第22号 ページ: 11-30

    • NAID

      110010039149

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自律学習におけるメタ認知ストラテジーの指導に向けてー「学習記録」と「授業アンケート」の実践ー2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 雑誌名

      追手門学院大学教育研究所紀要

      巻: 第31号 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語文法能力の習得実態調査 ―「能力記述文 (can-do statements)」の作成へ向けて―2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 雑誌名

      追手門学院大学学習支援・教育開発センター年報

      巻: 第3号 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語非対格動詞の受身化の誤用について

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 第53回全国研究大会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 文脈における使役主(原因)の存在と非対格動詞の受身化の関係について

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 学会等名
      関西英語語法文法研究会第27回例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習発達段階を考慮した英語文法事項配列の検討

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム第20回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] メタ認知ストラテジーの養成へ向けた学習記録の活用

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会 第8回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] CALL学習における学習行動の実証的研究

    • 著者名/発表者名
      権瞳・佐藤恭子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第52回全国研究大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 非対格動詞の受動化の誤用はなぜ起こるのか2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 英語学習者はe-learningをどう使っているのか 自律学習におけるメタ認知ストラテジー能力の養成へ向けて2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子、権瞳、アラン・ベセット、有馬淑子
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 英語心理動詞と非対格動詞の習得はなぜ難しいか2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi