研究課題/領域番号 |
24520679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 大阪府立大学 (2014-2015) 近畿大学 (2012-2013) |
研究代表者 |
藤岡 真由美 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (40351572)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ライティングセンター / チューターの成長 / チューター育成 / 英語ライティング / チューター教育 |
研究成果の概要 |
本研究では日本の大学の英語ライティングセンターにおけるチューターの成長を研究した。6つの大学ライティングセンターから収集した質的データを通じて、チューターの成長はEngestrom (1999, 2001)の提唱するActivity Theory (活動理論)を通じて説明できることがわかった。また、少数のチューターに絞り経年変化を詳細に分析した結果、チューターの仕事が意味することには個人差があり、チューターとしての成長は各チューターのライティングセンター内外での教育的体験とそれに伴う心的変化に関係することがわかった。
|