• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世山陰地域を中心とする棟札の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関島根大学

研究代表者

長谷川 博史  島根大学, 教育学部, 教授 (20263642)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード棟札 / 中世 / 山陰地域 / 山陰
研究成果の概要

本研究では、中世山陰地域の棟札について、基礎的な情報を収集するとともに、史料として活用するための方法や課題を明確化することによって、研究基盤の整備を試みた。
そのため、石見・出雲・隠岐などの棟札の情報を捜索し、棟札に書かれた文字情報を収集した。さらに、島根県が1879年と1902年に実施した寺院・神社の悉皆調査報告を翻刻することにより、すでに失われた資料や、まだ発見されていない資料が多数存在することを明らかにした。以上を通して、山陰地域における棟札調査の方法と課題について検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 西国からみた戦国動乱と列島海域2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      近世史サマーフォーラム2013の記録 地域と時代を重ねる

      巻: 2013 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の地域権力と石見銀山2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      世界遺産 石見銀山遺跡の調査研究

      巻: 4 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 十六世紀の日本列島と出雲尼子氏2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      島根県古代文化センター研究論集

      巻: 11 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鏡山城合戦と尼子経久2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      ひろしま県史協

      巻: 31 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 毛利元就の山陰支配 ー生田就光と福井景吉ー2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      島根史学会会報

      巻: 50 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遠用物所収「覚書」にみる史料の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 雑誌名

      山口県史の窓(通史編 中世)

      巻: 31 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世西日本海地域の流通と交易2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      シンポジウム中世山陰の流通と国際関係を考える
    • 発表場所
      島根県芸術文化センター(島根県益田市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文献史料から見た城下町形成以前の松江2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      松江市史講座
    • 発表場所
      松江市総合文化センター(島根県松江市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 戦国期の銀山支配と高橋氏一族2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      邑南町教育委員会
    • 発表場所
      邑南町久喜林間学舎(島根県邑南町)
    • 年月日
      2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西国からみた戦国動乱と列島海域2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 学会等名
      近世史サマーフォーラム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 岩波講座日本歴史9 中世42015

    • 著者名/発表者名
      桜井英治・山田邦明・長谷川博史・平井上総・市村高男・湯浅治久・仁木宏・清水克行・田村憲美
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中世日本海の流通と港町2015

    • 著者名/発表者名
      仁木宏・中西聡・金三津英則・松山充宏・綿貫友子・下仲隆浩・長谷川博史・山村亜希・外岡慎一郎・岡村吉彦・井上寛司・目次謙一・榊原博英・木原光
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] シンポジウム記録 中世山陰の流通と国際関係を考える2015

    • 著者名/発表者名
      本多博之・長谷川博史・西田友広・中司健一・長澤和幸
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      益田市教育委員会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 松江市史 史料編4 中世II2014

    • 著者名/発表者名
      井上寛司・川岡勉・原慶三・西田友広・長谷川博史
    • 総ページ数
      994
    • 出版者
      松江市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 中世水運と松江2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川博史
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      松江市教育委員会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 松江市史 史料編32013

    • 著者名/発表者名
      松江市史編集委員会
    • 総ページ数
      958
    • 出版者
      松江市教育委員会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 産金村落と奥州の地域社会ー近世前期の仙台藩を中心にー2012

    • 著者名/発表者名
      池享・遠藤ゆり子・棚橋俊光・川戸貴史・蔵持重裕・畠山篤雄・柳原敏昭・長谷川博史
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi