• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世王権の密教僧に対する布施と勧賞

研究課題

研究課題/領域番号 24520755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関山口大学

研究代表者

真木 隆行  山口大学, 人文学部, 准教授 (00325234)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード布施 / 仏事 / 密教寺院 / 収支 / 密教僧
研究成果の概要

本研究は、日本中世の仏事における布施や勧賞の関係史料を収集し、その実態と変化の諸相を明らかにすることを目的とした。恒例や臨時の仏事を検討の対象とし、国家的レベルだけでなく、地方レベルも含めて検討した。まずは関係史料の多くを収集し、分析した。この作業と並行して、関連する表をまとめた。これらの諸データを検討した結果、様々な布施の実態が明らかになった。中世後期になると、地方仏事の中には、大名権力が巨額の布施を投じる諸例があったことも明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 周防国氷上山興隆寺の旧境内とその堂舎配置2015

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 雑誌名

      『山口大学文学会志』

      巻: 65 ページ: 41-61

    • NAID

      120005595991

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『南方八幡宮祭礼旧記』の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 雑誌名

      『やまぐち学の構築』

      巻: 10 ページ: 35-81

    • NAID

      120005596016

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 法体と俗体の大内氏権力2014

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 学会等名
      山口市史「史料編」編さん講演会
    • 発表場所
      山口県立山口図書館レクチャールーム
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高嶺大神宮創建と中世山口

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 学会等名
      「やまぐち学」推進プロジェクト研究会
    • 発表場所
      山口大学人文・理学部管理棟第1小会議室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大内義興の伊勢神勧請

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 学会等名
      大内氏歴史文化研究会
    • 発表場所
      山口市歴史民俗資料館2階学習室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 古文書の史料批判とその留意点 ―弘安五年多々良氏女寄進状をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      真木隆行
    • 学会等名
      大内氏歴史文化研究会
    • 発表場所
      山口市歴史民俗資料館2階
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi