• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村役場文書による地域社会と兵事・戦時動員に関する社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都府立大学

研究代表者

小林 啓治  京都府立大学, 文学部, 教授 (60221975)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード兵事 / 役場文書 / 軍事援護 / 総力戦体制 / 戦時動員 / 戦時体制 / 防空 / 地域社会
研究成果の概要

本研究は、京都府竹野郡木津村(現京丹後市)の役場文書の整理と翻刻を行いながら、行政の最小単位としての地域社会の中で、1930年代以降の戦争がいかなる歴史的意味をもっていたのかを、社会史的かつ総合的に考察することを課題とした。その結果、明らかになったのは、明治以降、地域社会に埋め込まれた徴兵制とそれによって形成された戦争文化が総力戦体制の基軸となったこと、経済更生運動にともなって形成された行政村の組織化を利用して総力戦体制が構築され、やがて戦時体制が地域社会に覆いかぶさり、はぐくまれつつあった自治の契機を破壊していく、ということである。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 軍都姫路と民衆2015

    • 著者名/発表者名
      小林啓治
    • 雑誌名

      原田敬一編『地域のなかの軍隊 近畿編  商都の軍隊』

      巻: 4 ページ: 155-179

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 役場文書からみた戦時体制 ― 丹後地域の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      小林啓治
    • 学会等名
      2015 年度京都4大学連携研究支援費による共同研究 公開研究会
    • 発表場所
      京都薬科大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 総力戦体制の正体2016

    • 著者名/発表者名
      小林啓治
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『京丹後市史史料編 史料集 総動員体制と村』2012

    • 著者名/発表者名
      小林啓治(編)
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      京丹後市役所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 京都府竹野郡木津村役場文書目録

    • URL

      http://www.city.kyotango.lg.jp/kyoiku/bunka/sonota/documents/kitsumurayakuba.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi