研究課題/領域番号 |
24520778
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 皇學館大学 |
研究代表者 |
荊木 美行 皇學館大学, 研究開発推進センター, 教授 (60213203)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 新撰姓氏録 / 原本と抄本 / 氏族 / 写本系統 / 氏族の出自 / 菊亭文庫本 / 原本の抄出 / 日本書紀 / 古代氏族 / 本系帳 / 系図 |
研究成果の概要 |
この研究では、9世紀に成立した『新撰姓氏録』のテキストについて考察を深めた。『新撰姓氏録』は現在では抄本しか残っておらず、しかも、原本の抄出の仕方が粗雑である。さらに、伝写の過程で生じた誤写や改変も少なからず存在し、抄本の復原や原本の体裁の類推は、『新撰姓氏録』研究の重要課題である。 そこで、本研究では、各地の写本の悉皆調査を進め、諸本を校合して、新たな校訂本作成に取り組んで、一応の粗案を得た。私見によれば、『新撰姓氏録』の最善本は菊亭文庫本だが、研究の過程で、この系統の写本にも問題が残ることが判明したので、写本の優劣を単純に判断することは慎まねばならない。
|