• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異宗教の相剋により生じた社会現象の比較史的研究―古代仏教説話に見る伝統と革新

研究課題

研究課題/領域番号 24520779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関立命館大学

研究代表者

本郷 真紹  立命館大学, 文学部, 教授 (70202306)

研究分担者 山本 崇  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)
毛利 憲一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00425026)
研究協力者 藤田 琢司  
吉岡 直人  
駒井 匠  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード日本古代史 / 宗教史 / 神仏習合 / 日本霊異記 / 日本古代社会 / 仏教史
研究成果の概要

本研究では、神祇信仰と仏教の融合(神仏習合)のあり方を検討することから、日本古代社会の宗教的特質を解明することを目的とした。従来の古代仏教史研究の成果と課題を踏まえ、(1)日本古代社会における国家の仏教政策と民衆・地域社会レベルでの仏教受容との関係性、(2)在来信仰たる神祇信仰と仏教の相剋、その結果としての神仏習合の実態と意義、(3)東アジア史的な視角からの仏教受容史の比較史的研究という分析視角から、日本最古の仏教説話集『日本霊異記』収録説話に検討を加え、仏教思想の伝播が古代社会に与えた影響とその歴史的意義の解明を目指した。成果は『考証 日本霊異記 上』として刊行した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 古代寺院と学僧2015

    • 著者名/発表者名
      本郷真紹
    • 雑誌名

      奈良平安時代の〈知〉の相関

      巻: 1 ページ: 20-50

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大宰府西海道支配と対外関係2015

    • 著者名/発表者名
      吉岡直人
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 631 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「鳥取県良田平田遺跡の出土文字資料」2014

    • 著者名/発表者名
      山本崇・高尾浩司・藤井裕之(共著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所『奈良文化財研究所紀要2014』

      巻: 2014 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 2014年度歴史学研究会大会報告批判 古代史部会2014

    • 著者名/発表者名
      毛利憲一
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 926 ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「近年の木簡調査研究の動向」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『考古学ジャーナル』

      巻: 649号 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「右京七条一坊・朱雀大路の調査―第168-9次」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇・高橋透〈宮城県多賀城跡調査研究所〉(共著)
    • 雑誌名

      『奈良文化財研究所紀要2013』

      巻: - ページ: 106-107

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「一九七七年以前出土の木簡(三五) 奈良・今井町環濠」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 35号 ページ: 138-139

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「本誌未掲載出土事例略報(二) 新潟・小木城下館跡」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 35号 ページ: 156-156

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評 高島英之著『出土文字資料と古代の東国』」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 787号 ページ: 107-109

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『日本霊異記』を歩く」2013

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      コラム作寶樓

      巻: -

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「本誌未掲載出土事例略報(一) 新潟・牧目館跡」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 131-131

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「本誌未掲載出土事例略報(一) 新潟・平林城跡」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 131-131

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「本誌未掲載出土事例略報(一) 石川・普正寺遺跡(2)」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「本誌未掲載出土事例略報(一) 石川・普正寺遺跡(1)」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「一九七七年以前出土の木簡(三四) 秋田・小谷地遺跡」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋学・五十嵐祐介・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 123-124

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「一九七七年以前出土の木簡(三四) 奈良・藤原宮跡」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「二〇一一年出土の木簡 奈良・藤原京跡」2012

    • 著者名/発表者名
      木村理恵・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      『木簡研究』

      巻: 34号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「オシテフミ考―大宝令制以前の文書について」2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 雑誌名

      『文化財論叢IV』(奈良文化財研究所創立60周年記念論文集、奈良文化財研究所学報第92冊)

      巻: 第92冊 ページ: 425-442

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] その後の藤原京―藤原宮京の退顛過程2015

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      第9回都城制研究集会「古代都城のその後と古都へのまなざし」
    • 発表場所
      奈良市(奈良女子大学)
    • 年月日
      2015-02-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 2014年全国出土の木簡2014

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      木簡学会第36回研究集会
    • 発表場所
      奈良市(奈良文化財研究所)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大宰府西海道支配と対外関係2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡直人
    • 学会等名
      2014年度日本史研究会大会
    • 発表場所
      京都市(佛教大学)
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 因幡・伯耆の古代木簡2014

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      島根県古代文化センターシンポジウム「よみがえる古代からのメッセージ~木簡が語る古代社会の実像」
    • 発表場所
      島根県出雲市(大社文化プレイスうらら館)
    • 年月日
      2014-09-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「2013年全国出土の木簡」

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      木簡学会第35回研究集会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「木簡を広げる―古代以外の、さまざまな地域の木簡」

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      奈良文化財研究所東京講演会「歴史の証人 木簡を究める」
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「古代宮廷の宴―木簡が語る食材」

    • 著者名/発表者名
      山本崇
    • 学会等名
      奈良の食文化研究会
    • 発表場所
      奈良市生涯学習センター(奈良県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「倭王権と部民制―近年の研究成果と課題の整理―」

    • 著者名/発表者名
      毛利憲一
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      日本史研究会事務所(京都府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「武井紀子報告「日本古代地方支配における“官”と私」に対するコメント」

    • 著者名/発表者名
      吉岡直人
    • 学会等名
      若手アジア史論壇
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 考証 日本霊異記 上2015

    • 著者名/発表者名
      本郷真紹監修・山本崇編集
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『埋蔵文化財ニュース第154号 全国木簡出土遺跡・報告書綜覧II』2014

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所埋蔵文化財センター編(責任編集・山本崇)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『飛鳥藤原京への道』(飛鳥資料館図録第59冊)分担執筆・山本崇(単著)「官道の整備と外国使節の往来」2013

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所飛鳥資料館編(相原嘉之・石橋茂登・黒坂貴裕・桑田訓也・丹羽崇史・森川実・森先一貴・廣瀬覚・山本崇共著)
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『週間朝日百科 新発見!日本の歴史―12号 女帝と「怪僧」の人物像』分担執筆・山本崇(イラスト監修・解説)「称徳朝の御斎会 天平神護3年(769)正月8日―宮の中枢空間大極殿が仏堂へ一変」2013

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子編(小口雅史・飯田剛彦・飯沼賢司・石田実洋・梶原義実・上川通夫・関尾史郎・成瀬正和・野尻忠・松崎照明・丸山裕美子・三谷芳幸・山本崇・吉田一彦共著)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi