研究課題/領域番号 |
24520780
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
赤澤 史朗 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 上席研究員 (80202513)
|
研究分担者 |
小関 素明 立命館大学, 文学部, 教授 (40211825)
中島 茂樹 立命館大学, 法学部, 教授 (10107360)
福井 純子 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (60460713)
梶居 佳広 立命館大学, 経済学部, 非常勤講師 (60537306)
城下 賢一 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (70402948)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 政府・憲法調査会 / 明文改憲論 / 護憲論 / 解釈改憲論 / 憲法第9条 / 基本的人権 / 地方紙 / 社説・論説 / 政府憲法調査会 / 憲法改正 / 憲法調査会最終報告書 / 社説・論説 / 自由民主党 / 日本社会党 / 民主社会党 / 1960年代 / 改憲論 / 論説 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、政府・憲法調査会の活動期である1957年~1964年の期間の、主に地方紙上の憲法論議の収集と分析にある。それとともに同期間の地方紙の憲法関連社説・論説で特徴的なものを選び、資料集に編纂する点にある。また、憲法改正論議の焦点となる憲法の各条項をめぐる論議、第9条、天皇制、基本的人権、その他の問題を多角的に分析することを目ざした。 研究成果報告書では、資料集に全国の地方紙64紙の社説・論説429点を収録することができた。また、その分析の研究を同報告書に掲載するとともに、憲法の主権論や戦後天皇制論を論じた成果を挙げることができた。
|