• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「長命茂兵衛家旧蔵文書」の調査・分析に基づく年預の活動実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都造形芸術大学

研究代表者

長田 あかね  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (10574816)

研究協力者 家原 彰子  同志社大学大学院
岡井 毅芳  一般財団法人宇治市文化財愛護協会, 理事
金子 千沙  , 能面打
小林 凱之  
高橋 葉子  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
見市 泰男  , 能面打
山路 興造  民俗芸能学会, 代表理事
渡邊 美秀子  京都府立山城郷土資料館友の会, 理事
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日本芸能史 / 民俗芸能史 / 日本宗教史 / 能楽史 / 南山城 / 年預 / 興福寺薪能 / 春日若宮祭能 / 長命茂兵衛家 / 翁 / 金春座 / 春日若宮祭 / 奈良
研究成果の概要

長命茂兵衛家文書は、中世から近世にかけて南都両神事能(春日若宮祭能と興福寺薪能)で活動した年預に関する、ほぼ唯一のまとまった文書群であり、日本芸能史・能楽史の研究を中心に、きわめて重要な資料と位置づけることができる。研究期間を通して、同文書について、書誌データの採取、目録・釈文・解題・画像データの作成、参考文献の収集他の作業を達成し、同文書の分析および年預の活動実態に関する研究も行った。その結果、これまで事実上未公開であった同文書の全面公開への道筋をつけ、同文書を活用した今後の研究発展に貢献しうる成果を得るに至った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 長命茂兵衛家文書目録 付安田家文書目録2015

    • 著者名/発表者名
      長命茂兵衛家文書研究会
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      自費出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi