研究課題/領域番号 |
24520794
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 北九州市立自然史・歴史博物館 |
研究代表者 |
日比野 利信 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (90372234)
|
研究分担者 |
中村 尚史 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60262086)
|
連携研究者 |
季武 嘉也 創価大学, 文学部, 教授 (40179099)
永島 広紀 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (50315181)
山口 輝臣 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (20314974)
富岡 優子 北九州市立自然史, 歴史博物館, 学芸員 (20508957)
|
研究協力者 |
有馬 学 九州大学, 名誉教授
柴多 一雄 長崎大学, 経済学部, 教授
五百旗頭 薫 東京大学, 社会科学研究所, 教授
松本 洋幸 横浜市史資料室, 専門研究員
榎 一江 法政大学, 大原社会問題研究所, 研究員
久保田 裕次 日本学術振興会, 特別研究員
杉山 未菜子 福岡市博物館, 学芸員
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 地方財閥 / 地方企業家 / 安川敬一郎 / 安川・松本家 / 地域政治 / 日中合弁事業 / 企業家 / 社会史 / 北九州 / 筑豊 / 石炭 / 美術品 |
研究成果の概要 |
北九州を代表する企業家で「地方財閥」に発展した安川敬一郎および安川・松本家を対象として、企業家の経済・政治・文化活動を総合的・多面的に分析した。 1)経済活動:安川・松本家の事業展開や経営状況について、資産運用、朝鮮半島での事業、日中合弁会社の「九州製鋼」の経営を中心に検討した。2)政治活動:系列企業出身の地方議会議員に注目し、地域政治と「地方財閥」の関連を明らかにした。また安川が政治活動を行った福岡市の政治状況について、特に詳細に明らかにする端緒を開いた。3)文化活動:美術品収集、能楽稽古、避暑、旅行文化などを検討し、企業家の文化史的役割を考察した。
|