• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中華民国期における西北「回民軍閥」の基礎的研究:非漢人系「軍閥」の事例研究として

研究課題

研究課題/領域番号 24520813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関東洋大学

研究代表者

安藤 潤一郎  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (10597157)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード回民・回族 / 軍閥 / イスラーム / 多民族地域 / 地域権力 / 民族問題 / 日中戦争 / 国家統合との相補性 / 中国西北 / 回民 / 回族 / 回民軍閥 / 西北回民反乱 / 河州 / 軍事勢力の形成 / 多民族混住 / 清朝の衰亡 / 中華民国初期 / 民族問題の生成
研究成果の概要

本研究では,20世紀前半に中国の西北諸省で地域権力を築き上げた回民(=漢語系ムスリム・マイノリティ)出身の「軍閥」諸勢力に関し、近年新しく利用可能になった各種の資料を活用しながら、①「少数民族」の背景を持つこれらの勢力はどのようなプロセスを経て、また、いかなる意識を帯びて台頭したのか,②彼らはいかなる論理のもとに、どのような形で地域支配を進めたのか,また、③彼らは中国国家と中国ナショナリズムの枠組みに対していかなる関係性を有していたのか、実証的に明らかにした。さらにそこから,近現代中国における〈民族/地域/国家〉の問題をめぐっての理論的な省察も試みた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本占領下の華北における中国回教総聯合会の設立と回民社会――日中戦争期中国の「民族問題」に関する事例研究へ向けて2014

    • 著者名/発表者名
      安藤潤一郎
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 87

    • NAID

      120005435553

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Japanese Occupation and Chinese Muslims in North China in the Sino-Japanese War 1937-1945: Collaboration, Negotiation, and Resistance

    • 著者名/発表者名
      ANDO Junichiro (安藤潤一郎)
    • 学会等名
      Der 32. Deutsche Orientalistentag
    • 発表場所
      Westfalische Wilhelms Universitat, Munster, Germany (ドイツ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中戦争期の中国大陸における日本の回教工作と回民社会 -華北を中心に-

    • 著者名/発表者名
      安藤潤一郎
    • 学会等名
      新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」ワークショップ
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi