• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道宣著作の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関龍谷大学 (2013-2015)
大谷大学 (2012)

研究代表者

大内 文雄  龍谷大学, 文学部, 教授 (50103114)

研究分担者 松浦 典弘  大谷大学, 文学部, 准教授 (80319813)
戸次 顕彰  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (50549540)
今西 智久  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (60635374)
宮嶋 純子  関西大学, 東西学術研究所, 研究員 (80612621)
藤井 政彦  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (10514333)
研究協力者 松岡 智美  
河邊 啓法  
桐原 孝見  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード東洋史 / 仏教史 / 戒律 / 経典目録 / 護法 / 三教論争 / 南山道宣 / 史伝 / 中国仏教史 / 仏教学 / 僧伝 / 唐代
研究成果の概要

唐・道宣(596-667)は、唐初期の仏教が持つ様々な難題に取り組み、後世の戒律・仏教史学へ甚だ大きい影響を及ぼした。そこで本研究は、道宣が遺した多種多様な著作群の全体像を把握し、道宣の思想と行動の跡を総合的に解明するため、それら諸著作中の序文等の読解作業を会読形式で行った。これらは当時の仏教思想・歴史学・目録学等に関わる、道宣自身によって述べられた文章の現代語訳化の第一歩となる成果である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日中四分律論書における語義解釈の比較―元照『資持記』と照遠『資行鈔』を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 第49輯

    • NAID

      40020890956

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道宣『釈迦方志』にみる、唐代佛教学者の世界観2015

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子
    • 雑誌名

      佛教史学研究

      巻: 第57巻第2号 ページ: 60-80

    • NAID

      40020600891

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新出の唐代尼僧墓誌について2015

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第32号 ページ: 53-69

    • NAID

      120005721470

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『四分律行事鈔』の文献的性格について2014

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第63巻第1号 ページ: 11-15

    • NAID

      110009899918

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道宣の『四分律行事鈔』撰述とその背景―僧祐の著作活動との類似性―2014

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 雑誌名

      仏教学セミナー

      巻: 第100号 ページ: 50-75

    • NAID

      120006723826

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北周末の宗教政策―陟岵寺菩薩僧小考―2014

    • 著者名/発表者名
      今西智久
    • 雑誌名

      大谷大学史学論究

      巻: 第19号 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新刊紹介 大内文雄著『南北朝隋唐期佛敎史研究』2014

    • 著者名/発表者名
      今西智久
    • 雑誌名

      佛教史学研究

      巻: 第56巻第2号 ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北周末の宗教政策――陟岵寺菩薩僧小考――2014

    • 著者名/発表者名
      今西智久
    • 雑誌名

      大谷大学史学論究

      巻: 第9号 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道宣著作の研究―道宣著作序文訳注稿―2013

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 第30号 ページ: 1-98

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 隋仁寿舎利塔事業の基礎的考察―「勅使大徳」と起塔地をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      今西智久
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 第92巻第2号 ページ: 46-70

    • NAID

      120005755806

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道宣の四種三宝説について―住持三宝説の存在意義を中心として―2012

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第61巻第1号 ページ: 217-221

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 隋代経録考2015

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 学会等名
      第66回 佛教史学会学術大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 四分律学の系譜と南山道宣 ―『五部区分鈔』から『四分律行事鈔』へ―2015

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 学会等名
      第66回 佛教史学会学術大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 唐代の女性と仏教2015

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      唐代史研究会夏期シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-08-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 唐代仏教学者の歴史観―玄奘の帰還を画期として―2015

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子
    • 学会等名
      平成27年度 東アジア仏教研究会定例研究会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 唐代仏教学者の世界観―玄奘の帰還を画期として―2015

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会 定例研究会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 縮刷蔵経から大正蔵経へ2014

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 学会等名
      佛教大学宗教文化ミュージアム 秋期特別展関連シンポジウム
    • 発表場所
      佛教大学 宗教文化ミュージアム
    • 年月日
      2014-11-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 蓮池海会寺版『佛祖統紀』について2014

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子
    • 学会等名
      ベトナム社会科学アカデミー漢喃研究院 研究報告会
    • 発表場所
      ベトナム社会科学アカデミー漢喃研究院(ベトナム・ハノイ)
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『四分律行事鈔』の文献的性格について2014

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第65回学術大会
    • 発表場所
      武蔵野大学 有明キャンパス
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 墓誌に見える唐代の女性と仏教2014

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      中国中世研究者フォーラム
    • 発表場所
      京都大学 吉田南キャンパス
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 道宣の四種三宝説について2012

    • 著者名/発表者名
      戸次顕彰
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第63回学術大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 山西省の唐代の寺碑――山西現地調査の報告を兼ねて

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      シンポジウム「六朝隋唐時代をめぐる仏教社会基層構造」
    • 発表場所
      明治大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 道宣における感通について

    • 著者名/発表者名
      藤井政彦
    • 学会等名
      仏教史学会2012年度学術大会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 牧田諦亮著作集 第3巻 中国仏教史研究22015

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 仏教がつなぐアジア―王権・信仰・美術―2014

    • 著者名/発表者名
      宮嶋純子(共著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 南北朝隋唐期仏教史研究2013

    • 著者名/発表者名
      大内文雄
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi