• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビザンツ中期の修道院ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 24520829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関金沢大学

研究代表者

根津 由喜夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (50202247)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードビザンツ / 修道院 / 東方正教
研究成果の概要

本研究の目的は、これまで実証的な分析がなされてこなかったビザンツ中期(10-12世紀)における修道院のネットワークの実態を解明することである。中央の皇帝権力と密接に結び付いた大修道院が地域社会に及ぼした政治、文化、経済的影響力の実像を究明するのが第1の課題である。同様に、皇帝が、資金や技術を援助して他国に教会・修道院を造営させた場合にはそれらの施設が現地におけるビザンツの文化的ヘゲモニーの装置として機能したことが想定される。これらの課題を実証的に解明するため、グルジア、ギリシア、マケドニア、アルバニア、ルーマニアにおいて現地調査が実施され、データ収集が行われ、目下、分析作業が進められている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] ビザンツ : 交流と共生の千年帝国2013

    • 著者名/発表者名
      井上浩一・根津由喜夫(編)
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学学術情報リポジトリKURA

    • URL

      http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/handle/2297/64/simple-search?query=nezu

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi