研究課題/領域番号 |
24520854
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
高橋 浩二 富山大学, 人文学部, 准教授 (10322108)
|
研究協力者 |
木島 勉 糸魚川市教育委員会
朴 天秀 慶北大学校, 人文大学, 教授
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 翡翠勾玉 / ヒスイ / 韓半島 / 集成 / 古墳時代 / 流通 / 新羅 / 三国時代 / 考古学 / ヒスイ勾玉 / 翡翠 |
研究成果の概要 |
韓国の古墳および遺跡から出土した翡翠勾玉の集成的研究を行った。次に、これを基礎にして、分布の特徴を明らかにするとともに、各地における出現時期や出土数の変化を検討した。また、弥生・古墳時代の翡翠勾玉と比較して、韓国出土のものが日本列島からもたらされた可能性が高いことを指摘した。そして、これらを踏まえ、韓国出土翡翠勾玉の流通過程について3つのパターンを検討した。なお、一部の成果を1冊の報告書にまとめた。
|