• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーサ遺跡(イラン)出土楔形文字資料の調査・整理・研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関法政大学

研究代表者

松島 英子  法政大学, キャリアデザイン学研究科, 教授 (90157305)

連携研究者 森 若葉  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 共同研究員 (80419457)
寺村 裕史  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (10455230)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード古代イラン / 古代メソポタミア / 楔形文書 / エラム語 / アッカド語 / シュメール語 / 歴史・文化研究 / 都市国家 / シュトゥルク王朝 / 王碑文 / エラム王朝の伝統 / 古代バビロニア / 古代世界の女性 / 古代エラム / スーサ / タル・イ・マルヤン / イラン国立博物館 / イラン・日本共同プロジェクト第1回コロキアム / イラン国立博物館テヘラン館 / 楔形文字資料 / エラム語王碑文ブリック / イラン古代の歴史文化 / 国際シンポジウム(2014)計画 / マルヤン出土文書 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / イラン / 古代オリエント / フランス
研究成果の概要

イラン国立博物館テヘラン館には、古代の重要都市であるスーサ遺跡出土の楔形文字資料が多数保存されている。そのうち、シュメール語、アッカド語、エラム語文書の解読、翻訳、歴史・言語的・文化史的解釈と位置づけを行ってきた。2012年から2015年にかけ毎年1回又は2回の頻度でテヘランを訪れ、写真や3D映像などの資料を収集し、帰国後研究を続けてきた。また2014年12月には、その成果報告を兼ねた国際シンポジウムを、海外の一流研究者数名を招き京都大学ユーラシア文化研究所で催した。研究成果出版の用意も着々と進んでいる。科研報告書の形ですでに2冊出されているが、近いうちにISBNを得て公式出版の予定である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A Royal Inscription of Huteldush-Inshushinak from Tall-i Malyan2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 雑誌名

      Ancient Text Sources in the National Museum of Iran

      巻: 2 ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Women in Elamite Royal Inscriptions2016

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 雑誌名

      The Role of Women in Work and Society

      巻: 1 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] REFEMAにおける個人研究を振り返る2014

    • 著者名/発表者名
      松島英子
    • 雑誌名

      『独立行政法人日本学術振興会国際交流補助金、二国間交流事業・フランスとの共同研究、研究課題「古代メソポタミアの経済における女性の役割」平成23~26年度研究成果報告』

      巻: 1 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Women who played the role of interceder, part I2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 雑誌名

      Blog REFEMA

      巻: 13/12 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] hirtu and kallatu as titles of wife, Women who played the role of interceder, part 22013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 雑誌名

      Blog REFEMA

      巻: 13/12 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フテルドゥシュ・インシュシナクの一王碑文2015

    • 著者名/発表者名
      松島英子
    • 学会等名
      シュメール研究会
    • 発表場所
      京都大学ユーラシア文化研究所( 京都府)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A Royal Inscription of Huteldush-Inshushinak from Tall-i Malyan2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      Ancient Iran: New Perspectives from Archaeology and Cuneiform Studies, First Colloquim of Iran-Japan Project of Ancient Texts
    • 発表場所
      京都大学文学部付属ユーラシア文化研究センター(京都市北区)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Women in Elamite Royal Inscriptions2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      The Role of Women in Work and Society in the Ancient Near East
    • 発表場所
      University Paris-Nanterre(フランス)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Women in Elamite Royal Inscriptions; An Introduction2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      REFEMA(古代メソポタミアにおける女性の経済的役割)第4例会
    • 発表場所
      中央大学文学部(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-05-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Des vivants aux morts ou la mutation onthologique dans les mythes mesopotamiens2013

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      Mythe, rites et emotions :les funerailles le longue de la route de la soie (Myths, Rites and Funerals: Dead along the Silk Road),Colloque international des 8 et 9 Mars 2013,
    • 発表場所
      Univerdity of Paris 7 Denis Diderot
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Women who played the role of interceder, part I

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      Roles economiques des femmes en Mesopotamie、2nd workshop
    • 発表場所
      中央大学文学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] hirtu and kallatu as titles of wife

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima
    • 学会等名
      Roles economiques des femmes en Mesopotamie、2rd workshop
    • 発表場所
      Carquerinne, France
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Brick Inscriptions in theNational Museum of Iran ,

    • 著者名/発表者名
      Eiko Matsushima and Hirofumi Teramura
    • 学会等名
      イラン国立博物館テヘラン館における特別招待講演
    • 発表場所
      National Museum of Iran, Tehran
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 最古の宗教 古代メソポタミア (新装版)2013

    • 著者名/発表者名
      ジャン・ボテロ著 松島英子訳
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] バビロンとバイブル (新装版)2013

    • 著者名/発表者名
      ジャン・ボテロ著 松島英子訳
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Brick Inscriptions in the National Museum of Iran : a catalogue, Ancient,Text Sources in the National Museum of Iran, vol. I, Iran-Japan Project of Ancient Text,2012

    • 著者名/発表者名
      Eiko MATSUSHIMA and Hirofumi TERAMURA,
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      Nakanishi Printing Co. Ltd, Kyoto, Chapter.1, pp.2 - 240
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi