• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける多元的稲作化過程の研究-地域環境史の試み-

研究課題

研究課題/領域番号 24520874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関愛媛大学

研究代表者

槙林 啓介  愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 講師 (50403621)

研究分担者 米澤 剛  大阪市立大学, 創造都市研究科, 准教授 (90402825)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード考古学 / 情報地質学 / 環境史 / 地形環境 / 生業 / 広範囲経済 / 稲作 / DEM解析 / 情報地理学 / 国際情報交換中国
研究成果の概要

地形環境の情報と考古資料を利用して、東アジアとくに中国長江下流域から江蘇平原一帯における初期の稲作化過程の一端を解明した。具体的にはDEMを作成して地形環境の解析を行った結果、江蘇平原から太湖平原にかけて広大な低湿地の地形環境が連なっていたことが分かった。東中国海沿いの海岸砂丘の形成と関係することから、これを「大後背湿地帯」と呼んだ。農耕具や漁撈具の時間的変化と地域差をあわせて考えると、水辺環境を利用した広範囲経済のなかの初現的稲作から水田稲作へ移行する過程に、「大後背湿地帯」の地形環境の変化は何らかの影響をおよぼしたと想定され、長江下流域一帯のなかでも異なる稲作化過程があったことを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (30件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Transformation of Farming Culture Landscape in Neolithic Yangtze (長江) Downstream Basin, CHINA2014

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27 ページ: 295-307

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大後背湿地帯の出現と広範囲経済-先史中国における稲作化過程の解明への新しい試み2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・米澤剛
    • 雑誌名

      日本考古学協会第80回総会 研究発表要旨

      巻: 1 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of 3D Geological Modeling System for Hanoi City Using Borehole Data2014

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Go, Sakurai K., Nonogaki S., Masumoto S., Mitamura M., Truong X. L., Raghavan V., Yoshida D.
    • 雑誌名

      Proceedings of GIS-IDEAS2014

      巻: 1 ページ: 176-181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A geomorphology-based approach for digital elevation model fusion : Case study in Danang city, Vietnam2014

    • 著者名/発表者名
      Tran T. A., Raghavan V., Masumoto S., Vinayaraj P., Yonezawa Go
    • 雑誌名

      Earth Surface Dynamics

      巻: 2 ページ: 403-417

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代の生業の実態とは2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点

      巻: 1 ページ: 27-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法

      巻: 1 ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長江流域における栽培技術体系の多元的展開-収穫具の分析を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      平成25年度瀬戸内海考古学研究会第3回公開大会予稿集

      巻: 1 ページ: 81-90

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナム・ダナン市におけるフリーDEM の精度向上と地形解析のための適合評価2013

    • 著者名/発表者名
      アン トラン ティ、ベンカテッシュ ラガワン、米澤 剛
    • 雑誌名

      情報地質

      巻: 24 ページ: 54-55

    • NAID

      10031159092

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナム・ハノイにおける地下情報の活用2013

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛、アン トラン ティ、櫻井 健一、三田村 宗樹、升本 眞二、根本 達也、野々垣 進、ベンカテッシュ ラガワン
    • 雑誌名

      情報地質

      巻: 24 ページ: 76-77

    • NAID

      10031159101

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国先史・古代における稲作社会の多元的形成の研究-主に博物館・文物考古研究所所蔵の農耕関連遺物調査報告-2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: 12 ページ: 197-203

    • NAID

      120005294125

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 栽培体系の形成と伝播から見た先史中国の稲作と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 3 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      第2回国際学術シンポジウム 稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから 予稿集

      巻: 1 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] FOSS4Gを用いた衛星データの利用について2013

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 雑誌名

      SEEDer 地域環境情報から考える地球の未来

      巻: 8 ページ: 85-89

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Construction of 3D Model of Hanoi, Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa G., Sakurai K., Funabiki A., Masumoto S., Nemoto, T., Nonogaki, S., Raghavan, V., Shibayama M. and Luan, T.X.
    • 雑誌名

      Proceedings of GIS-IDEAS 2012

      巻: 1 ページ: 255-260

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナム・ハノイの3次元都市モデル構築に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛, 櫻井健一, 船引彩子, 升本眞二, 野々垣 進, ベンカテッシュ ラガワン, 柴山 守
    • 雑誌名

      情報地質

      巻: 23-2 ページ: 54-55

    • NAID

      10030436604

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D Geological Modeling for Hanoi City Using Borehole Data2014

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa G., Sakurai K., Nonogaki S., Masumoto S., Mitamura M., Truong X. L., Raghavan V., Nemoto T., Yoshida D.
    • 学会等名
      FOSS4G2014-Asia
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 中国における考古学的調査の現状と今後の課題2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2014年度海外学術調査フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 先史中国の稲作化過程解明に向けた中国江蘇平原のDEM 作成2014

    • 著者名/発表者名
      米澤剛、槙林啓介、ティ アン トラン
    • 学会等名
      第25回日本情報地質学会総会・講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム・ハノイの3次元地質モデリングシステムの構築に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      米澤剛、櫻井健一、三田村宗樹、ベンカテッシュ ラガワン、スアン ルアン ツォン、升本眞二、野々垣進、根本達也
    • 学会等名
      第25回日本情報地質学会総会・講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Multiplicity of the Farming Tools of Rice Cultivation in Prehistoric China2014

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, Keisuke
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Monglia University
    • 年月日
      2014-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大後背湿地帯の出現と広範囲経済-先史中国における稲作化過程の解明への新しい試み2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介、米澤剛
    • 学会等名
      第80回日本考古学協会総会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム・ダナン市におけるフリーDEM の精度向上と地形解析のための適合評価2014

    • 著者名/発表者名
      アン トラン ティ、ベンカテッシュ ラガワン、米澤 剛
    • 学会等名
      第24回日本情報地質学会総会・講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ベトナム・ハノイにおける地下情報の活用2014

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛、アン トラン ティ、櫻井 健一、三田村 宗樹、升本 眞二、根本 達也、野々垣 進、ベンカテッシュ ラガワン
    • 学会等名
      第24回日本情報地質学会総会・講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] オープンソースを用いたベトナム・ハノイの時空間都市変容と持続可能性2013

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      平成25年度大阪市立大学国際学術シンポジウム 「都市の再創造 -20 年後の大阪- 」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 江蘇平原の遺跡分布と地形環境の現在

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第4回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古学から見た先史中国の社会

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2013年度大阪市立大学大学院創造都市研究科ワークショップ
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 稲作伝播論の再検討

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第240回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 長江流域以南における生業研究の展望-稲作伝播の問題を中心に-

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      「東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究」第1回共同研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 長江流域の先史水田稲作

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      「魚米之郷を語る-太湖・洞庭湖の水辺の暮らし」講演会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアにおける多元的稲作化過程の研究-地形環境史の試み-研究進捗状況

    • 著者名/発表者名
      米澤剛
    • 学会等名
      第4回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 江蘇省のDEM作成

    • 著者名/発表者名
      米澤剛
    • 学会等名
      第5回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国江蘇平原の高精度DEMの作成と地形解析

    • 著者名/発表者名
      米澤剛
    • 学会等名
      第6回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける多元的稲作化過程の研究の概要と課題

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Beyond Agricultural ‘Typology’:Formation and transformation of cultivation systems in Prehistoric Mainland China.

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      The Fifth Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 栽培体系から見た 中国先史農耕論の再検討

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2012年考古学研究会岡山7月例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 漁撈具からみた水辺環境、そして稲作へ

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 先史中国における農耕社会の多元的展開-長江流域を中心にして-

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア考古学の最前線-最新海外調査にもとづく農耕と非農耕地域の比較研究」
    • 発表場所
      嶺南大学(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回国際学術シンポジウム 稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域情報学と考古学の融合に向けて

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      第1回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工衛星画像と高精細土地利用データを用いた地表面温度の解析

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      第23回日本情報地質学会総会・講演会Geoinforum2012
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ベトナム・ハノイの3次元都市モデル構築に向けて

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      第23回日本情報地質学会総会・講演会Geoinforum2012
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Construction of 3D Model of Hanoi, Vietnam

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa G.
    • 学会等名
      GIS-IDEAS 2012
    • 発表場所
      ホーチミン工科大学(ベトナム)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 上海周辺のDEM作成-ASTER GDEMの例-

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      第2回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気観測とGPS気象学のための低コストハードウェアの設計

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      京都大学生存圏ミッションシンポジウム
    • 発表場所
      京都大学生存圏研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 衛星画像データを用いたDEM作成-江蘇平原その1-

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 学会等名
      第3回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 地球環境学マニュアル2-はかる・みせる・読みとく-2014

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi