• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代東アジアにおける土木技術系譜の復元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

青木 敬  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (10463449)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード基壇 / 版築 / 寺院 / 墳丘 / 墳丘高大化 / 寺院造営技術 / 白鳳 / 土木技術 / 古墳 / 官衙 / 都城 / 掘込地業 / 墳丘構築技術 / 古代中国 / 華北 / 華南 / 技術伝播
研究成果の概要

東アジアにおける古代寺院の基壇構築技術は大きく4つに分類され、その系統を追跡することで、これら技術の波及が各地域の政策や外交と密接に関わることを論じた。
5世紀末以降の日本列島の古墳では墳丘が高大化する例が認められるが、東アジアの類例調査の結果、墳丘高大化は5世紀後半以降、北魏に端を発して東アジア各地に認められる現象であると考えた。
以上の点から、当時の最先端を行く土木技術は、古代東アジアの政治史・外交史をうかがうことができる検討対象として有益であることが結論付けられた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日韓王陵級古墳における墳丘の特質と評価2016

    • 著者名/発表者名
      青木敬
    • 雑誌名

      日韓文化財論集

      巻: Ⅲ ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳の墳丘構造2013

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 644 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 版築と礫2013

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2013 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 白鳳寺院の展開―寺院造営技術の分析を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      青木敬
    • 学会等名
      白鳳時代を考える会
    • 発表場所
      薬師寺まほろば会館
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳における墳丘と埋葬施設2015

    • 著者名/発表者名
      青木敬
    • 学会等名
      第18回(2015年度) 九州前方後円墳研究会 佐賀大会
    • 発表場所
      アバンセホール(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代の土木技術 ― 版築が来た道 ―2014

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 学会等名
      第337回帝塚山大学市民大学講座
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 城の山古墳の墳丘構造2014

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 学会等名
      第3回城の山古墳シンポジウム
    • 発表場所
      胎内市産業文化会館
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古墳の墳丘築造技術とその系統2013

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 学会等名
      蓮山洞古墳群の意義と成果
    • 発表場所
      蓮堤区庁区民ホール(韓国・釜山広域市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古津八幡山古墳の築造方法とその背景

    • 著者名/発表者名
      青木 敬
    • 学会等名
      蒲原平野の王墓 古津八幡山古墳を考える
    • 発表場所
      新潟市民プラザホール
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 古代官衙2014

    • 著者名/発表者名
      江口桂、青木敬、荒井健治、荒木志伸、井上尚明、小宮俊久、新名強、 杉原敏之
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 東国の考古学2013

    • 著者名/発表者名
      青木 敬、桐生直彦、時枝務、菊池実ほか
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 四面廂建物を考える 報告編2012

    • 著者名/発表者名
      青木 敬、箱崎和久、家原圭太、小澤太郎、江口桂、有富純也
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 古墳時代研究の現状と課題 上2012

    • 著者名/発表者名
      青木 敬、土生田純之、小林孝秀、城倉正祥ほか
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 花開く都城文化2012

    • 著者名/発表者名
      青木 敬、加藤真二、今井晃樹、小田裕樹、中川あや、丹羽崇史、庄田慎矢ほか
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      奈良文化財研究所 飛鳥資料館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 國學院大學 研究者データベース

    • URL

      https://www7.kokugakuin.ac.jp/k-read/index.cfm?fuseaction=kread.personal

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi