• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世前期日本の支配体制をめぐる町人の意識構造と国際関係

研究課題

研究課題/領域番号 24530001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関北海道大学

研究代表者

桑原 朝子  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (10292814)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近世前期 / 町人 / 近松門左衛門 / 意識構造 / 国際関係 / 上方 / 貿易 / 自由 / 博多 / 長崎 / 抜荷 / 町人社会 / 信用 / 比較 / 演劇 / 武士 / 貞享改暦 / 社会構造 / 浄瑠璃 / 井原西鶴 / 上方町人
研究成果の概要

本研究は、近世前期(17世紀~18世紀前期)の日本の支配体制をめぐる上方町人達の意識構造を、それを最もよく表す近松門左衛門の世話浄瑠璃とその関連テクストの分析を主たる手掛りとして、当時の国際関係と関連づけて解明することを試みたものである。近世前期には、幕府の「法」による規律が強化され抑圧的な体制が確立してゆくが、上方町人達は、こうした体制に対する強い抵抗感と自立的な商業世界の形成の難航から、海外への関心を高め自由な貿易を求めた。しかし、18世紀後期になると、その意識は急激に変化し、体制への抵抗が薄れてむしろ体制側の価値観に接近する一方、対外観も大きな変容を遂げることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 2015年学界回顧 日本法制史 1 はじめに2015

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻13号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2015年学界回顧 日本法制史 4 近世2015

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻13号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2014年学界回顧 日本法制史 4 近世2014

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻13号

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近松門左衛門『大経師昔暦』をめぐって(1)──貞享改暦前後の日本の社会構造──2013

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64巻2号

    • NAID

      120005303481

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近松門左衛門『大経師昔暦』をめぐって(2・完)──貞享改暦前後の日本の社会構造──2013

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 64巻3号

    • NAID

      120005333623

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世前期の裁判物にみる上方都市の社会構造──「民事裁判」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 雑誌名

      長谷川晃編『法のクレオール序説──異法融合の秩序学』(北海道大学出版会)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近松門左衛門『博多小女郎波枕』と抜荷──法制史における文学史料の意義2015

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 学会等名
      法制史学会秋季シンポジウム「法制史研究の新しい方法」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 近世前期上方の信用と意識構造──文芸を手掛りとして──

    • 著者名/発表者名
      桑原朝子
    • 学会等名
      法制史学会第65回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/53005/2/HLR64-2_001.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/53398/1/HLR64-3_003.pdf

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi