• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「市民の安心感」を手掛かりとした「立法の象徴化」現象の憲法的考察

研究課題

研究課題/領域番号 24530027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関立命館大学

研究代表者

植松 健一  立命館大学, 法学部, 教授 (90359878)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード治安法制 / ポピュリズム / 選挙制度 / 民主主義への不信 / ドイツの選挙制度と民主政 / たたかう民主制 / 政党の変容 / 議会立法と直接立法 / 議会立法と有権者
研究成果の概要

現実の害悪の除去・予防よりも、市民の「安心感」の維持向上を重視する象徴的立法(symbolosche Gesetzgebung)が増産される現状および理論の分析を通じて、①立法に対する民主的正当性の付与と立法に対する法治国家的統制という2つの憲法的要請の持つ緊張・補完関係の構造を意識しながら、②その背後にある民主主義の制度的構造についても検討を加え、③それらの検討を基に「あるべき立法」についての憲法規範意識の抽出は可能か否かを考察の対象とした。その具体的実例として、日本における自治体ポピュリズムの問題や、ドイツにおける秘密保護法制や選挙制度の問題をなどを中心に検討した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける民主政の現在―選挙制度の「ゆらぎ」をてがかりに2015

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 26号 ページ: 82-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドイツの民主政における阻止条項の現在(1)-自治体選挙と欧州選挙の阻止条項への違憲判決を契機として2015

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 359

    • NAID

      120005625870

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドイツの民主政における阻止条項の現在(2)-自治体選挙と欧州選挙の阻止条項への違憲判決を契機として2015

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      立命館法学

      巻: 360

    • NAID

      120005820968

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 財政―財政憲法の改編と健全財政主義2014

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      法律時報増刊『改憲を問う』

      巻: 増刊 ページ: 122-127

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「積極的平和主義」の下で「暮らす」ということ―集団的自衛権行使の意味と影響2014

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      総合社会福祉研究

      巻: 44 ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 特定秘密法と集団的自衛権の憲法的連関2014

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 79 ページ: 124-129

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈3・11〉後の憲法状況と人権論の態様2013

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 44号 ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自民党改憲案の一考察2013

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      行財政研究

      巻: 87号 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法における「イデオロギー」と「ユートピア」2013

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      教育

      巻: 809号 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「既得権益」と「マネジメント」―憲法政治として診た橋下型ポピュリズム2012

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1769

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける民主政の現在―選挙制度の『ゆらぎ』を手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 学会等名
      全国憲法研究会2014年秋季研究総会
    • 発表場所
      慈恵医科大学国領キャンパス(東京都調布市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 選挙制度における“ドイツ的なもの”の揺らぎ?―阻止条項をめぐる判決を手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 学会等名
      関西憲法判例研究会例会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 特定秘密保護法を生み出した憲法状況と特定秘密保護法が生み出す憲法状況

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 学会等名
      刑事学フォーラム
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 特定秘密保護法の検討―憲法学の立場から―

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 学会等名
      刑法理論研究会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈3・11〉後の憲法状況と人権論の態様

    • 著者名/発表者名
      植松健一
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス(愛知県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 憲法講義2015

    • 著者名/発表者名
      本秀紀(編)
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 秘密保全法批判2013

    • 著者名/発表者名
      田島泰彦・清水勉
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 秘密保全法批判―脅かされる知る権利2013

    • 著者名/発表者名
      田島泰彦・清水勉(編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi