研究課題/領域番号 |
24530039
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 大阪経済大学 |
研究代表者 |
藤澤 宏樹 大阪経済大学, 経営学部, 准教授 (60310984)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 就学援助制度 / 生存権 / 教育を受ける権利 / 学校給食法 / 韓国 / 子どもの貧困 / 教育費 / 憲法 / 社会保障法 / 教育法 / 韓国法 / 社会福祉法 / 就学援助 / 学校給食 / 社会権 |
研究成果の概要 |
本研究は、①日韓比較を通じて、②低所得世帯への義務教育レベルにおける教育(費)支援制度について、③公法学的実証的研究を行なうことにより、制度の憲法上の根拠、将来構想を再検討することを目的とする。 本研究では、①日韓教育支援法制の歴史展開を明確にした。②韓国の貧困層児童給食支援制度について、地方自治体レベルの制度の現状を明らかにした。③就学援助制度の成立過程を明確にすることにより、この制度が生存権と教育を受ける権利の双方を保障しようとするものであることを明らかにした。具体的には、就学援助制度を構成する4法すべての成立過程を明らかにした。
|