• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

違憲審査基準論の比較法的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 24530040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関関西大学

研究代表者

木下 智史  関西大学, 法務研究科, 教授 (40183793)

連携研究者 塚田 哲之  神戸学院大学, 法学部, 教授 (00283383)
大野 友也  鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (70468065)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード司法審査 / 基本的人権 / 違憲審査 / 裁判所 / アメリカ合衆国 / 違憲審査制 / 憲法 / 最高裁判所
研究成果の概要

憲法上の権利・自由の制約に関する違憲審査基準の効用を検証するため、違憲審査基準論の母国、アメリカ合衆国における違憲審査基準論がどのように生成し、どのように活用され、どのような問題があるのかを研究した。合衆国の違憲審査制の歴史と現状を理解するうえでの認識を共有するため、合衆国最高裁Steven Breyer裁判官の著作を共同翻訳し、出版予定の段階にある。また、研究代表者と連携研究者は、研究会と合衆国への調査旅行で得た知見をもとに、違憲審査制のあり方、表現の自由論、法の下の平等論に関する著作を発表しつつある。本研究の結果、違憲審査基準論と「比例原則」との共通点を探る作業の必要性が確認された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 最高裁判所の機能と判決手法の位相:憲法判断についての覚え書き2015

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 雑誌名

      関西大学法科大学院ジャーナル

      巻: 10 ページ: 45-50

    • NAID

      40020414641

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法訴訟論の先駆者--時国康夫2015

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻4号 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神的自由権2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      法律時報増刊/改憲を問う──民主主義法学からの視座

      巻: なし ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 出会い系サイト規制法上のインターネット異性紹介事業届出制度が 憲法21条1項に違反しないとされた事例2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      法学セミナー増刊/速報判例解説 新判例解説Watch

      巻: 15 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現の自由とヘイトスピーチ2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 867 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカにおける同性愛者差別立法の違憲審査基準2014

    • 著者名/発表者名
      大野 友也
    • 雑誌名

      鹿児島大学法学論集

      巻: 49巻1号 ページ: 15-33

    • NAID

      120006337924

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] いま、表現の自由を考える――特定秘密保護法制定後の日本で2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 712号 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出会い系サイト規制法上のインターネット異性紹介事業届出制度が憲法21条1項に違反しないとされた事例2014

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      TKCローライブラリー 新・判例解説Watch

      巻: - ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 私立大学における学生の自由2013

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 雑誌名

      『別冊ジュリスト 憲法判例百選[第6版]』

      巻: 213号 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 改憲論における精神的自由権の位置付け2013

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 雑誌名

      法律時報臨時増刊『「憲法改正論」を論ずる』

      巻: なし ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 婚姻を男女間に限定するとした連邦法が違憲とされた事例-United States v. Windsor, 570 U.S.__ (2013); 133 S.Ct. 2675 (2013)2013

    • 著者名/発表者名
      大野 友也
    • 雑誌名

      鹿児島法学

      巻: 48巻1号 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国家公務員法102条の「政治的活動」禁止について無罪とされた事例2013

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 雑誌名

      TKC 新・判例解説Watch Web版

      巻: -

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日の丸・君が代強制問題の現在2012

    • 著者名/発表者名
      塚田 哲之
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1768号 ページ: 6-17

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同性愛行為に対する憲法上の保護―Lawrence v. Texas―2012

    • 著者名/発表者名
      大野 友也
    • 雑誌名

      アメリカ法判例百選

      巻: 該当なし ページ: 102-103

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 時国判事の憲法訴訟論2014

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 学会等名
      「憲法学からみた最高裁裁判官」研究会
    • 発表場所
      日本評論社会議室
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「最高裁判所の判決行動の人的・制度的分析-憲法分野からの報告」2013

    • 著者名/発表者名
      木下 智史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「現代社会における最高裁判所の役割と条件」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 憲法講義2015

    • 著者名/発表者名
      本秀紀(編)、愛敬浩二、伊藤雅康、植松健一、植村勝慶、大河内美 紀、塚田哲之、本秀紀
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『事例研究 憲法[第2版]』2013

    • 著者名/発表者名
      木下智史、村田尚紀、渡辺康行編著
    • 総ページ数
      585
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi