研究課題/領域番号 |
24530043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際法学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中川 淳司 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20183080)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 地域貿易協定 / 規制の国際的調和 / 環太平洋パートナーシップ(TPP) / 国有企業規制 / 非関税障壁 / バリューチェーンのグローバル化 / TPP / 経済規制の国際的調和 / 国有企業規律 / 国際投資法 / メガFTA / WTO / 規制の調和 |
研究成果の概要 |
本研究は主要国が地域貿易協定を通じて規制の国際的調和をどのような規制分野でどの程度推進しようとしているかを実証分析し、そうした動きと多国間のフォーラムを通じた規制の国際的調和との間にどのような動態的な関係が形成されているかを明らかにすることを目指した。研究を通じて、特に広域FTAと呼ばれる最近の自由貿易協定の交渉において、競争政策の分野で国有企業の財政上・規制上の優遇に対する統制という主題が新たに提起されていることを明らかにした。このテーマについては多国間のフォーラムが存在せず、広域FTAの動きがOECDなどの多国間フォーラムによるこのテーマの検討を促す可能性がある。
|