• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際法における個人責任の複合性と限定性―システム・クリミナリティの動態

研究課題

研究課題/領域番号 24530051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

古谷 修一  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (50209194)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード個人責任 / 国際刑事裁判 / 国際刑事裁判所
研究成果の概要

集団殺害犯罪、人道に対する犯罪、戦争犯罪といった行為に関する個人責任は、国内刑法の類推からスタートしながらも、その実体は国家等の集団性を内在させており、その責任は“System Criminality”(制度・組織がもたらす犯罪性・違法性)に対応する特殊な性格を持っている。本研究は、国際刑事裁判の実行を実証的に検討しながら、そうした個人責任論の特質を解明し、「システム責任」という概念を提唱するに至った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Draft Procedural Principles for Reparation Mechanisms2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 雑誌名

      THE INTERNATIONAL LAW ASSOCIATION, REPORT OF THE SEVENTY-SIXTH CONFERENCE HELD IN WASHINGTON D.C.

      巻: 76 ページ: 782-813

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際刑事裁判権の意義と問題―国際法秩序における革新性と連続性2014

    • 著者名/発表者名
      古谷修一
    • 雑誌名

      村瀬信也・洪恵子共編『国際刑事裁判所(第2版)―最も重大な国際犯罪を裁く』

      巻: 2 ページ: 3-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際刑事裁判システムの国際法秩序像―『介入の国際法』の顕在化2013

    • 著者名/発表者名
      古谷修一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 85 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Procedural Standards for Reparation Mechanisms2013

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL LAW ASSOCIATION, REPORT OF THE SEVENTY-FIFTH CONFERENCE HELD IN SOFIA (2012)

      巻: 75 ページ: 581-602

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Victim Participation, Reparations and Reintegration as Historical Building Blocks of International Criminal Law2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 学会等名
      International Symposium “Historical Origins of International Criminal Law”
    • 発表場所
      New Delhi
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Draft Procedural Principles for Reparation Mechanisms2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 学会等名
      International Law Association, the Seventy-Sixth Conference held in Washington D.C.
    • 発表場所
      Washington D.C.
    • 年月日
      2014-04-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Procedural Standards for Reparation Mechanisms2012

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 学会等名
      International Law Association, Sofia Conference
    • 発表場所
      ブルガリア・ソフィア
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] The Crime of Aggression as a Leadership Crime: The Best comes Last?2012

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Furuya
    • 学会等名
      Symposium of the Chinese Academy of Social Sciences (CASS) & Ninth International Law Forum “Developing International Law and Global Governance”
    • 発表場所
      中国・北京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 武力紛争犠牲者のための賠償メカニズムの構築―Mass Claims Processの意義と課題

    • 著者名/発表者名
      古谷修一
    • 学会等名
      国際法協会日本支部研究大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi