• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な求職者に対する雇用保障と最低生活保障の相互関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関東洋大学

研究代表者

上田 真理  東洋大学, 法学部, 准教授 (20282254)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード就労支援 / 被扶養者 / 健康 / 生活保障 / 雇用保険 / 失業 / 給付制限 / 離職理由の偽装 / ワークフェア / 最低生活保障
研究成果の概要

本研究は、求職者には、就労経験の有無、健康上の制約の有無、年齢等の多様性を勘案した生活困窮に対応するニーズがあり、最低生活保障が不可欠であることはもとより、次の2点を確認した。(1)性・年齢・健康状態(病気・障害)にかかわりなくディーセントな雇用に参画できる法制度の構築は、労働市場政策の重要な国際的な課題である。(2)被用者が職業生活を中断する典型的な事情に対しては、すべての労働者を包摂することである。日本では、若者や女性の労働市場での不利な立場にある労働者は、失業時の所得保障に加え、基本的なニ-ズである、教育や医療からも排除されている。日本の「被扶養者限度内」就労が問題をつくりだしている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 変容する失業と被用者保険 : 広義の失業時保障における雇用保険の射程2014

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 29 ページ: 105-122

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ワークフェアの社会法学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻4号 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雇用保険法における給仕制限規定の検討 : 「自己都合」退職とは何か2013

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      東洋法学

      巻: 57巻 ページ: 119-184

    • NAID

      120005317820

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被用者保険法における保険関係の成立及び存続に関する法的課題2012

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 雑誌名

      東洋法学

      巻: 56巻1号 ページ: 109-158

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 変容する失業と被用者保険―広義の失業時保障における雇用保険の射程

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 学会等名
      日本社会保障法学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 常態化する失業と労働・社会保障2014

    • 著者名/発表者名
      上田真理
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi