• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事訴訟法における証拠法の改正問題

研究課題

研究課題/領域番号 24530080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関東北大学

研究代表者

坂田 宏  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40215637)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード民事法学 / 民事訴訟法 / 民事証拠法 / 証拠収集 / 証拠開示 / 事案解明 / 証言拒絶権 / 文書提出命令 / 民事訴訟法j
研究成果の概要

民事訴訟における情報及び証拠の収集は、真実に添った民事裁判にとって必要不可欠であるが、平成8年民事訴訟法の大改正においても道半ばであった。そこで、まず、現行の民事訴訟法がいかなる点で不十分であり、どのような改正の道があるかについて同僚の研究者とともに共同研究をすることを通じて知見を得た。そして、母法国ドイツとの比較において、日本の判例が示す解釈態度こそが、この諸問題につき将来に向けた正当な方向を知らしめているものと考えるに至った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 証拠収集手続の改正-文書提出の局面を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      坂田宏
    • 雑誌名

      民事訴訟雑誌

      巻: 59号 ページ: 158-165

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 証拠収集手続の改正―文書提出の局面を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      坂田宏
    • 学会等名
      日本民事訴訟法学会第82回大会シンポジウム「民事訴訟法の今後の改正課題」
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 民事手続法の現代的機能2014

    • 著者名/発表者名
      石川明=三木浩一編, 坂田宏
    • 総ページ数
      864
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『現代社会における民事手続法の機能』2014

    • 著者名/発表者名
      石川明,三木浩一(編著),坂田宏
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 金銭執行の実務と課題2013

    • 著者名/発表者名
      三木浩一(編),古賀政治,大坪和敏,今井和男,山本和彦,青木哲,坂田宏,大濱しのぶ,中野貞一郎,浜秀樹
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      青林書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 実務民事訴訟講座[第3期]第4巻民事証拠法2012

    • 著者名/発表者名
      新堂幸司監修・高橋宏志・加藤新太郎編集
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ジュリスト増刊・民事訴訟法の改正問題2012

    • 著者名/発表者名
      三木浩一・山本和彦編
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi