研究課題/領域番号 |
24530112
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
茶園 成樹 大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (30217252)
|
研究分担者 |
勝久 晴夫 大阪大学, 知的財産センター, 特任助教(常勤) (00597958)
村上 画里 大阪大学, 知的財産センター, 特任准教授(常勤) (70597351)
|
連携研究者 |
陳 思勤 大阪大学, 知的財産センター, 特任講師(常勤) (60597350)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 著作権 / 商標 / 不正競争防止法 / 商標法 / 商標権 / 競合領域 / 知的財産権 |
研究成果の概要 |
著作権法・商標法・不正競争防止法による競合的保護領域に関して、外国における著作権と商標権の保護領域の競合場面を中心として、わが国の法制がどのような制度として構成されるべきか検討を行った。 商標法については平成26年法改正により、音の商標・動きの商標等、新しいタイプの商標が保護対象と加わることになり、商標権と著作権が抵触する場合が多く想定されることとなった。この点について改正後の商標法を中心としてシンポジウムにおいて議論を行った。
|