研究課題/領域番号 |
24530116
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 北海学園大学 |
研究代表者 |
千葉 華月 北海学園大学, 法学部, 教授 (90448829)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 患者安全 / 医療安全 / 医療事故 / 医療過誤 / レックスマリア / 患者の権利 / 北欧 / スウェーデン / 医療事故の予防 / 医療事故補償 / 苦情申立て |
研究成果の概要 |
本研究では、スウェーデンの患者安全を推進するための法制度からの知見をもとに日本の患者安全を推進するための制度への示唆を得た。 スウェーデンでは、患者安全に関する法改革(患者安全法)が行われ、医療・ケア監督庁が設立され、保健・医療サービス提供者への監督を通じて、患者安全や医療の質が保証されている。同庁は、医療機関の組織調査を行い、医療事故の原因を解明し再発防止を図る。患者安全法に基づき、保健・医療サービス提供者は、患者安全に組織的に取り組む義務が課されている。他方、医療者の過失を問わない医療事故補償制度(患者損害法)でも、医療事故情報を収集し、原因を分析し、再発防止の取り組みが行われている。
|