研究課題/領域番号 |
24530117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
陶久 利彦 東北学院大学, 法学部, 教授 (20154429)
|
研究分担者 |
荒木 修 関西大学, 法学部, 准教授 (10433509)
新井 誠 広島大学, 法務研究科, 教授 (20336415)
宮川 基 東北学院大学, 法学部, 教授 (30271852)
佐々木 くみ 東北学院大学, 法学部, 准教授 (80438522)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 性風俗 / 法 / 売買春 / 自己決定権 / 行政的規制 / 身体表現 / 性犯罪 / 性風俗と法 |
研究成果の概要 |
性風俗産業の法的問題性を、憲法・行政法・刑法という個別法分野から分析・検討すると同時に、法を支える感情面や倫理面との関連性を法哲学の見地から研究した。ただ、性風俗に含まれる行為や営業は多様であるから、共同研究者の関心にも沿うような形で専ら売買春と所謂風営法に対象を限定した。 フェミニズムに加担するのではなく、かといって実態調査に埋もれるのでもなく、性風俗関連の立法史、特に行政的規制の在り方、そして風営法の憲法論的位置づけなどを検討したことは、性風俗産業への法学的アプローチとして大きな成果を上げた。
|