• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

いわゆる取材源秘匿権の法理

研究課題

研究課題/領域番号 24530122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関海上保安大学校(国際海洋政策研究センター)

研究代表者

前田 正義  海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), その他部局等, 教授 (20559231)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード取材源秘匿権 / 取材の自由 / 表現の自由 / アメリカ法 / 報道の自由 / 取材源秘匿 / 取材源の秘匿 / 情報法 / 憲法 / 国際情報交換
研究成果の概要

いわゆる取材源秘匿権については、日本においてこれまで十分に検討されてきていない。本研究は、ジャーナリストの特権(取材源秘匿権)について検討しているアメリカ法を参照した後、取材源秘匿権の主体(享有主体性)と客体(保障対象)の見地から、取材源秘匿権について検討した。そして、本研究では、取材源秘匿権の主体の問題は、その客体の問題に一定程度還元できることから、ジャーナリストの厳格な法的定義は必ずしも必要ないと考える。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件)

  • [雑誌論文] ジャーナリストの法的定義(2・完)―ジャーナリズムではなく―2017

    • 著者名/発表者名
      前田正義
    • 雑誌名

      海保大研究報告

      巻: 104 ページ: 1-30

    • NAID

      120005994607

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ジャーナリストの法的定義(1)―ジャーナリズムではなく―2016

    • 著者名/発表者名
      前田正義
    • 雑誌名

      海保大研究報告

      巻: 103 ページ: 1-30

    • NAID

      120005856611

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] いわゆる取材源秘匿権の諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      前田正義
    • 雑誌名

      海保大研究報告

      巻: 101 ページ: 69-98

    • NAID

      120005668636

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] いわゆる取材源秘匿権の法理―証言拒否と取材物件提出拒否―2015

    • 著者名/発表者名
      前田正義
    • 雑誌名

      海保大研究報告

      巻: 59-2 ページ: 23-50

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 民事訴訟における新聞記者の取材源に係る証言拒絶について理由があるとされた事例(最高裁第三小法廷平成18年10月3日決定)2014

    • 著者名/発表者名
      前田正義
    • 雑誌名

      海保大研究報告

      巻: 58-2 ページ: 111-127

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi