• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ぺロニズム(1945-55)における労働者の支持に関する新しい解釈を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24530155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関京都女子大学

研究代表者

松下 洋  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (60065464)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードペロニズム / ポピュリズム / 女性参政権 / 心理的 / プロスペクト理論 / エビータ / ペロン / エバ・ペロン財団 / 労働運動 / モントネーロス / ゲリラ組織 / ネストル・キルチネル / クリスティーナ・キルチネルネル / ぺロニズム / 情緒的支持 / 制度化 / 労働党 / 合理的 / 1945年10月17日事件 / CGT / 社会正義 / 個人崇拝
研究成果の概要

ペロニズムへの労働者への支持をめぐって、1943-46年の期間のおいては旧労働運動指導者の合理的選択だったとするムルミスとポルタンティエロの説に対して、本研究は45年10月17日事件の再検討を通して、彼らのペロン支持にも感情的支持は否定しがたいこと、エビータへの熱い支持が45年10月に始まっていたことを明らかにした。また、46年以降における新旧の労働者のエビータに対する熱狂的な支持には感情的・心理的要因だけでなく、エビータが女性参政権の制定やエバ・ペロン財団に依拠した救貧活動などの彼女による具体的な成果が労働者大衆を魅了したとの事実も無視できないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「21世紀アルゼンチン・ペロニスタ外交に見る1970年代ゲリラ思想の影」2015

    • 著者名/発表者名
      松下 洋
    • 雑誌名

      研究論集

      巻: 12 ページ: 167188-167188

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Las interpretciones del peronismo y en busca de una nueva2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsushita
    • 学会等名
      CEICS(Centro de Esrtudios e Invetigaciones de Ciencias Sociales
    • 発表場所
      Universidad de Buenos Aires
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 労働運動と初期ペロニズムとの関係:新しい解釈を目指して

    • 著者名/発表者名
      松下 洋
    • 学会等名
      CIECS(社会科学・研究調査センター主催の国際学術集会
    • 発表場所
      ブエノスアイレス大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi