• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の少数派エスニック集団統合政策:排外主義と多文化共生主義

研究課題

研究課題/領域番号 24530165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関山形大学

研究代表者

松本 邦彦  山形大学, 人文学部, 教授 (40241682)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード多文化共生 / 地方政府 / 地方議員 / 外国人 / 異文化 / 植民地 / 歴史認識 / 意識調査 / 国際化 / 政治家 / コリアン / 内鮮融和 / 同化 / 多文化主義 / 戦時動員 / 協和会
研究成果の概要

現在日本においていわば国策となっている「多文化共生」施策の課題と展望を知るために、過去と現在の施策について研究をおこなった。
過去については、主に植民地朝鮮から渡来したコリアンを対象にした「協和事業」について、施策側が一方的な同化を進めていった論理とその施策の限界が明確になった。二つ目に現代の地方自治体における「多文化共生」施策を調査するとともに、各地の地方政治家の意識調査をおこなった。山形県北部、長野県南部、大阪市の三地域を比較対象としたところ、政治家の「多文化共生」への積極的な支持が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi