• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等価尺度に基づく便益評価法に対する公理的分析

研究課題

研究課題/領域番号 24530191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関東北大学

研究代表者

三宅 充展  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00190752)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード等価尺度 / 消費者余剰 / 区間尺度 / 対数効用関数
研究成果の概要

市場経済における代替的な政策に対する社会的評価の問題を,家計を基礎とするアロー型の社会厚生関数として定式化し、アローの最初の公理系:(パレート性)、(匿名性)、(独立性)から出発して、これらに修正を加えることにより、市場経済の特性に対応した公理系を導出した。そして、修正された公理をすべて満たすアロー型の社会厚生関数が存在しないことを証明した。次に可能性定理を得るために、貨幣所得水準上に定義された対数効用関(Eisenberg型消費者余剰)を選好順序に関する3つの公理から導出した。また、リスクの下で消費者余剰や等価尺度が基数的尺度であることを厳密に定義し、その公理的な特徴付けを行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An axiomatic derivation of the logarithmic function as a cardinal utility function on money income levels2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Miyake
    • 雑誌名

      Theoretical Economics Letters

      巻: 4 号: 01 ページ: 7-11

    • DOI

      10.4236/tel.2014.41002

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Axiomatic characterization of aggregate consumer surplus measures as social welfare indices2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsunobu Miyake
    • 雑誌名

      TERG Discussion paper

      巻: 294 ページ: 1-46

    • NAID

      120005261262

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] An expected utility representation theorem for intensity comparisons over lotteries2015

    • 著者名/発表者名
      三宅充展
    • 学会等名
      Logic, Game Theory, and Social Choice 8
    • 発表場所
      台北、中央科学院(台湾)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi