研究課題/領域番号 |
24530232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済統計学
|
研究機関 | 公益財団法人統計情報研究開発センター |
研究代表者 |
周防 節雄 公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 客員上席研究員 (90162841)
|
研究分担者 |
古隅 弘樹 兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (70336824)
安井 浩子 (公財)統計情報研究開発センター, 研究開発本部, 研究員 (90443324)
|
連携研究者 |
永山 貞則 (財)日本統計協会, 研究部, 顧問 (60208056)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 国勢調査 / ミクロデータ / 芸術家調査 / 芸術家 / 世帯類型 / 芸術教育 / 地域分布 / 芸術家の世襲 / 芸術関連従事者 / 芸術文化政策 / 芸術家の収入構造 / ジャンル毎の芸術家分布 / 芸術家の地域分布 / 芸術家の形成環境 / 擬似パネルデータ / 芸術家収入構造 / 芸術ジャンルの分布 / 芸術家の地域分 |
研究成果の概要 |
30年間に5年毎に実査してきた自前の「芸術家調査」で、プロの芸術家(音楽、演劇、舞踊)を対象に、生活実態と経歴形成についてデータ蓄積をしてきた。このミクロデータを使って、以下の三点の分析をした。①世帯内での芸術活動の世襲のあり方②世帯内の芸術活動の経済的支援③芸術家の成長過程と、居住空間の移動の関連性。芸術ジャンルによりそれぞれ異なる特徴があり、ジャンル毎にきめの細かい公的芸術家支援策が必要であることが判明した。
|