• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノベーションの類型化と製品ライフサイクルに関する理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

友田 康信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30437280)

研究分担者 田中 悟  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20207096)
デービス コーリン (DAVIS COLIN)  同志社大学, 国際教育インスティテュート, 准教授 (70432557)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードプロダクトライフサイクル / イノベーション / 特許 / スピルオーバー
研究成果の概要

我々の主たる研究目的は、2つのタイプのイノベーションにより製品のライフサイクルが内生的に生じる成長モデルを提示することである。我々の理論研究の結果は、以下である。既存企業は生産コストを低下させるため、斬新的な技術革新を行う。新規参入企業は市場を奪うため、革新的な製品の開発を目指す。2つのタイプのイノベーションの相互作用により、創造的破壊を伴う製品ライフサイクルが生じる。研究の結果、均衡において、生産性の改善のみが生じる均衡、創造的破壊のみが生じる均衡、2種類のイノベーションにより製品のライフサイクルが生じる均衡、3種類のタイプの安定的な成長経路が存在する。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Competing Process and Quality Innovation and the Duration of Product Cycles2014

    • 著者名/発表者名
      Colin Davis and Yasunobu Tomoda
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper Series

      巻: No. 47 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Patterns of Technology, Industry Concentration, and Productivity Growth without Scale Effects2014

    • 著者名/発表者名
      Colin Davis and Ken-ichi Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics and Control

      巻: 40 ページ: 266-278

    • DOI

      10.1016/j.jedc.2014.01.010

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Competing Process and Quality Innovation and the Duration of Product Cycles2013

    • 著者名/発表者名
      Colin Davis
    • 学会等名
      13th Society for Advancement of Economic Theory
    • 発表場所
      MINES Paris Tech
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi