研究課題/領域番号 |
24530409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
齊藤 直 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 准教授 (90350412)
|
研究分担者 |
宮島 英昭 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (60182028)
結城 武延 秀明大学, 総合経営学部, 専任講師 (80613679)
|
連携研究者 |
今城 徹 阪南大学, 経済学部, 准教授 (20453988)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 経済史 / 経営史 / 金融史 / 企業金融 / 企業統治 / 株式市場 / 株主総会 / 取締役会 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、株主の権限が非常に強かったことが知られている戦前期の日本企業を対象として、企業金融と企業統治の実態を明らかにすることを課題とした。多数の企業を対象とした企業財務データベースおよび資本移動・株式所有構造データベースを構築したうえで、(1)資金調達の時系列的な変化、(2)株式所有構造の決定要因、(3)M&Aによる資源配分の役割、(4)株主総会や取締役会における企業統治の実態、(5)株主配当を中心とした利益処分に関する分析など、戦前日本の企業金融と企業統治に関するさまざまな成果を得ることができた。
|