研究課題/領域番号 |
24530422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
井上 光太郎 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (90381904)
|
研究分担者 |
鈴木 一功 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (40338653)
加藤 英明 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80177435)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 経営学 / 経営財務 / クロスボーダーM&A / 企業統治 / コーポレートガバナンス / 企業文化 / イベントスタディ / 株式市場 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本企業のクロスボーダーM&Aの経済性に関する実証研究を進め、4本の論文を作成した。4本の論文において示した新たな知見は、日本企業の海外M&Aが国内M&Aよりも高い評価を受けていること、その背景には日本の国内市場の成熟化に伴う海外の成長市場の獲得への株式市場の期待があること、企業の手元流動性の適切な使用使途の一つとなっていること、一方で海外M&A後に買い手企業が株主価値や収益性を有意に改善したとは言えないこと、日本企業は国際比較研究では顕著ね傾向とされる不確実性回避の企業文化に影響を受けた投資行動を取っていることなどである。
|