• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

価値づくりの技術経営:意味的価値と組織能力の理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24530453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

延岡 健太郎  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (90263409)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード価値づくり / 統合的価値 / 意味的価値 / アート思考 / デザインエンジニアリング / ソリューション価値 / デザイン価値 / 顧客価値 / ソリューション / 組織能力 / 積み重ね技術 / 生産財企業
研究成果の概要

本研究では、価値づくりを機能的価値と意味的価値を合わせた統合的価値の視点から説明する枠組みを理論的に発展させ、その妥当性を実証した。生産財と消費財の両方で、価値づくりの効果的な経営に関する概念を創出できた。生産財では、顧客の利益向上を提案するソリューション価値の創出が鍵を握る。消費財では、機能、使用性、デザインなどを統合した価値が求められる。これらを理論構築、事例分析(ダイソン、ソニー、シスメックス、横河電機、マツダ、アップルなど)、質問票調査(197社の生産財企業)によって、理論的・実証的に明らかにした。統合的価値の重要性と、そのマネジメントへの示唆を提示できた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] ものづくりと価値づくり2016

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      IEレビュー

      巻: 57 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] マツダデザイン:Car as Art2016

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎・木村めぐみ
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 63 ページ: 136-154

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 意味的価値創出の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      平成27年度 感性イノベーションガイドブック

      巻: 1 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] デザイン価値の創造―デザインとエンジニアリングの統合に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎・木村めぐみ・長内厚
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 62 ページ: 6-21

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 顧客が本当に喜ぶ価値をどう創るか:機能を超えた「意味的価値」を提供2015

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      ビジネスサミット

      巻: 29 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 模倣をされない価値づくり経営2014

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      リスクマネジメントTODAY

      巻: 17 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本企業に求められる価値づくりの技術経営2014

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      繊維機械学会誌

      巻: 67 ページ: 649-653

    • NAID

      40020269389

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生産財における真の顧客価値2014

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎・高杉康成
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 61 ページ: 16-29

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビジネスケース シスメックス2014

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎・栗木契・藤井誠
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 61 ページ: 106-121

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 価値づくりに向けたものづくり2013

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      産政研フォーラム

      巻: 98 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 規模と複雑性:価値づくりを阻む障壁2013

    • 著者名/発表者名
      軽部大・延岡健太郎
    • 雑誌名

      日本企業研究のフロンティア

      巻: 9 ページ: 14-26

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本企業の生きる道と求められる人材2012

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 雑誌名

      品質

      巻: 42巻2号 ページ: 212-218

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本企業の価値づくりにおける複雑性の陥穽2012

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎・軽部大
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 60巻3号 ページ: 84-96

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クラレ:三位一体による顧客価値の創出2012

    • 著者名/発表者名
      岡村佑太・延岡健太郎
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 60巻4号 ページ: 134-147

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ものづくり企業が目指すべき価値づくりとは2013

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 学会等名
      関西生産性本部
    • 発表場所
      常翔学園 大阪センター(大阪市北区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値づくりの戦略とマネジメント2013

    • 著者名/発表者名
      延岡健太郎
    • 学会等名
      企業研究会
    • 発表場所
      アイビーホール (東京 表参道)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi