• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融機関の収益構造は変化したのか?―米系大手金融機関の競争力の源泉を探る―

研究課題

研究課題/領域番号 24530513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関松山大学

研究代表者

掛下 達郎  松山大学, 経済学部, 教授 (00264010)

研究分担者 童 適平  獨協大学, 経済学部, 教授 (20412421)
西尾 圭一郎  松山大学, 経済学部, 准教授 (20453368)
研究協力者 宿輪 純一  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金融機関 / 収益構造 / 競争力 / トレーディング
研究成果の概要

研究の全体構想は,米系大手商業銀行グループのOTD(組成分配型)モデルの形成を,ニューヨーク大手金融機関等へのヒアリング調査を嚆矢とし明らかにすることであった。最終的には,1980年代以降における大手銀行グループのオフバランスシート取引による業務展開を把握した。
具体的には,①1980-1990年代のローン・セール,ディリバティブ,証券化という業務展開とは,貸付債権のリスクを第3者に移転する途であり,このリスク移転が各業務で段階的に開けたこと。②オリジネートされディストリビュートされた,アセット・バック証券は1990年代に,モーゲイジ担保証券は2000年代にOTDモデルを形成したこと,である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] アメリカ大手商業銀行グループの引受業務への進出:その歴史的過程2014

    • 著者名/発表者名
      掛下達郎
    • 雑誌名

      証券レビュー

      巻: 54 ページ: 40-79

    • NAID

      40020247911

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岐路に立つ中国経済 : 激動の金融情勢と今後の課題2014

    • 著者名/発表者名
      童適平
    • 雑誌名

      国際経済

      巻: 65 ページ: 67-87

    • NAID

      130004700639

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 4章 金融システムと経済発展2014

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 雑誌名

      絵所秀紀・佐藤隆弘編『経済成長のダイナミズム』日本経済評論社

      巻: 水島司編『激動のインド』第3巻

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サブプライム危機下の米系大手金融機関:彼らの収益構造は変化したのか?2013

    • 著者名/発表者名
      掛下達郎
    • 雑誌名

      信用理論研究

      巻: 32 ページ: 61-77

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マネーセンターバンクとは何か? 1つの試論2013

    • 著者名/発表者名
      掛下達郎
    • 雑誌名

      名城論叢(大庭清司教授定年退職記念号)

      巻: 13 ページ: 185-212

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国における債券市場の整備と最近の動き2012

    • 著者名/発表者名
      童適平
    • 雑誌名

      証券経済研究

      巻: 79 ページ: 99-127

    • NAID

      40019447875

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア債券市場育成の取り組みと成長過程2012

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 雑誌名

      証研レポート

      巻: 1675 ページ: 45-62

    • NAID

      40019527175

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代アメリカ大手銀行グループの特質分析:OTDモデルの形成過程を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      掛下達郎
    • 学会等名
      信用理論研究学会西日本部会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サブプライム危機下の米系大手金融機関:彼らの収益構造は変化したのか?

    • 著者名/発表者名
      掛下達郎
    • 学会等名
      信用理論研究学会秋季部会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 中国の金融機関の現状と課題:シャドーバンキングを視野に入れて(松山大学地域研究センター叢書第13巻)2015

    • 著者名/発表者名
      氏兼惟和・掛下達郎・清野良榮・西尾圭一郎
    • 出版者
      松山大学総合研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 資本市場の変貌と証券ビジネス2015

    • 著者名/発表者名
      証券経営研究会
    • 出版者
      公益財団法人 日本証券経済研究所
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中国の金融制度2013

    • 著者名/発表者名
      童適平
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 掛下達郎研究室,松山大学経済学部

    • URL

      http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tatsuro/indexj.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 掛下達郎研究室,松山大学経済学部

    • URL

      http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/̃tatsuro/indexj.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 掛下達郎研究室,松山大学経済学部

    • URL

      http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tatsuro/indexj.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi