研究課題
基盤研究(C)
日本が否応なしに会計領域の国際会計基準(IFRS)を中心とした国際標準化への対応を迫られている中で、会計分野の国際標準化は、日本が主導権をとらなかった(とれなかった)例となってしまったことを示し、日本は会計の国際標準化に正面から、しかも日本的に向き合わなければならないこと、そこにこそわが国の会計の将来を開く道があることを指摘した。日本が会計分野のさまざまな国際標準化に適切に対応することが避けて通れないこととなっている中で、国際標準化をとりいれるべき企業とそうしなくてもいい企業を峻別して対応することが日本の進むべき方向であること、また、国際会計人材の育成も重要な課題であることを指摘した。
すべて 2016 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (6件)
兵庫経協
巻: 361 ページ: 15-15
巻: 358 ページ: 18-18
巻: 359 ページ: 14-14
巻: 360 ページ: 18-18
企業会計
巻: 67 ページ: 14-20
40020309830
巻: 357 ページ: 18-18
季刊会計基準
巻: 46 ページ: 2-6
巻: 354 ページ: 16-16
Profession Journal
巻: 64
巻: 68
巻: 73
巻: 77
巻: 82
巻: 85
巻: 89
巻: 94
巻: 98
巻: 355 ページ: 10-10
The Messenger of Professional Accountants
巻: 4-6 ページ: 22-28
巻: 356 ページ: 20-20
会報(大阪簿記会計学協会)
巻: 59 ページ: 1-2
巻: 52
巻: 56
巻: 62
Journal of Modern Accounting and Auditing
巻: Volume 9, Number 8 ページ: 1018-1031
青山経営論集
巻: 第48巻第2号 ページ: 49-61
会計・監査ジャーナル
巻: 696 ページ: 2-3
巻: 351 ページ: 12-12
巻: 353 ページ: 23-23
巻: 第346号 ページ: 16-16
巻: 第347号 ページ: 12-12
巻: 第349号 ページ: 20-20