研究課題/領域番号 |
24530599
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
數土 直紀 学習院大学, 法学部, 教授 (60262680)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 階層意識 / 婚姻上の地位 / 未婚化・晩婚化 / 格差社会 / 階層イメージ / 一般的信頼 / 民主主義 / 階層帰属意識 / 民主化 / 高学歴化 / 生活満足感 |
研究成果の概要 |
本プロジェクトの目的は、社会構造の変動が人びとの社会意識に与えた影響を、数理的および計量的アプローチにもとづいて明らかにすることであった。本プロジェクトでは、いくつかの社会調査データをもちいた分析を通じて、主として3つの知見を明らかにした。一つは、未婚化・晩婚化の進行によって、かつては社会的地位とはみなされていなかった婚姻以上の地位が人びとの階層意識に影響を及ぼすようになったということである。さらに、一般的信頼には二つのタイプがあり、そのため民主化と一般的信頼の関係は非線形なものになるということである。最後に、格差社会の現れとともに、人びとの階層イメージが大きく変容したことである。
|