• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災におけるボランティアの実践知と後方支援の論理

研究課題

研究課題/領域番号 24530613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

清水 亮  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40313788)

連携研究者 三井 さよ  法政大学, 社会学部, 教授 (00386327)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会学 / 災害 / ボランティア / 支援 / 後方支援 / 実践知 / ボランティア経済 / 東日本大震災
研究成果の概要

東日本大震災後のボランティア活動をいくつか取り上げ、それらの実践的課題を把握した。その結果から、支援活動の継続のためには後方支援体制の構築が必要であることが明らかとなった。具体的には、以下のことを考える必要がある。第一に、(ボランティアの確保に繋がる)外部からの支援者の撤退の仕方と生活復興段階のニーズ把握の方法、第二に支援者の支援の仕組み作り、第三に活動資金の確保のためのファンドレイジングである。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国土のグランドデザインと市民活動―震災復興現場からの問題提起2017

    • 著者名/発表者名
      清水亮
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大規模災害時における地域社会学の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      清水 亮
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 26 ページ: 57-70

    • NAID

      130006251503

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 国土のグランドデザインと市民社会の再構築2016

    • 著者名/発表者名
      清水亮
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「身体の声を聴く」という方法とその結果から生まれる実践-3,000人の足湯ボランティアが聴いた、16,000人の被災者の「つぶやき」から  1.「つぶやき」の分類とその特徴:データの特異性と「こころの問題」への照準

    • 著者名/発表者名
      清水亮
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス文学学術院36号館3階382教室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体の声を聴く」という方法とその結果から生まれる実践-3,000人の足湯ボランティアが聴いた、16,000人の被災者の「つぶやき」から  2.「こころの問題」と〈苦しみ〉-ケアに向けて-

    • 著者名/発表者名
      三井さよ
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス文学学術院36号館3階382教室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「身体の声を聴く」という方法とその結果から生まれる実践-3,000人の足湯ボランティアが聴いた、16,000人の被災者の「つぶやき」から  3.「身体の声」を聴くことから実践へ;触れる・共感・分析・実践の仕組み

    • 著者名/発表者名
      似田貝香門
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス文学学術院36号館3階382教室
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 震災被災者と足湯ボランティア-「つぶやき」から自立へと向かうケアの試み-2015

    • 著者名/発表者名
      似田貝香門・村井雅清編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi