研究課題/領域番号 |
24530617
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
眞鍋 知子 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (70320025)
|
研究分担者 |
田邊 浩 金沢大学, 人間科学系, 教授 (50293329)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | コミュニティ拠点 / コミュニティカフェ / 地域の居場所 / 善隣館 / セツルメント / 地域福祉拠点 / コミュニティ / 居場所 / 地域コミュニティ |
研究成果の概要 |
本研究では、地域住民の集う各種の居場所を「コミュニティ拠点」として包括的に把握したうえで、コミュニティ拠点形成の現代的な可能性や課題について、聞き取り調査や参与観察から実証的に明らかにした。とくに、従来の地縁とは違う選択縁のつながりとして住民の社会参加を促し、住民をコミュニティに包摂する可能性をもった地域の居場所として「コミュニティカフェ」に焦点をあてて検討した。その成果として、地域社会学におけるコミュニティ論のなかにコミュニティ拠点の役割や機能等についての新たな理論的蓄積を加えることができた。
|