• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボードリヤールの社会理論の再構成、及びその受容と影響についての批判的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24530618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関信州大学

研究代表者

水原 俊博  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (10409542)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシミュレーション / ポストモダン / 不可能な交換 / 情報化 / 情報社会 / 悪 / ボードリヤール / 社会理論 / 象徴交換
研究成果の概要

本研究の課題は「ボードリヤールの社会理論の再構成,及びその受容と影響についての批判的検討」である。研究は具体的には(1)ボードリヤールの一次文献を精査して,(2)研究の手薄であった「悪」「不可能な交換」といった諸概念を明確化し,(3)ボードリヤールの社会理論を情報社会論的な視点から理論的に再構成する。さらに,(4)ボードリヤールの社会理論の多方面での影響を整理して,その社会的,文化的意味を明らかにし考察する。以上の研究については,学会発表,学術論文として概ね成果をあげることができた。とはいえ,(4)は十分な成果をあげたとはいえず,本研究の最終目標である著書執筆を果たせず,今後に課題を残した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 後期ボードリヤールのポストモダン情報社会論――N. ボルツのメディア理論との接合を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      水原俊博
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 2 ページ: 81-89

    • NAID

      120005588156

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 後期ボードリヤールの社会理論の社会学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      水原俊博
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 1(通巻48号)号 ページ: 93-103

    • NAID

      120005399458

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 後期ボードリヤールのポストモダン情報社会論のメディア論的検討2014

    • 著者名/発表者名
      水原俊博
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学(文理農学部キャンパス)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 後期ボードリヤールの社会理論の社会学敵検討

    • 著者名/発表者名
      水原俊博
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi